トランポリンに学ぶ心の壁の壊し方〜ライフアクション・サポーターの自分改革#144〜
恐いと思うからできないだけ!?
かるびです🍖
家族でトランポリンパークに
遊びに行きました。
倉庫のような建物の中には、
一面にトランポリンが設置されています。
一人すつ、
畳三畳分くらいに仕切られた
ひと枠を使うことができます。
娘は
何度か来たことがあるので
小慣れた様子。
かるびは、
初めてのトランポリン。
テレビで見たことがあるので
どんな感じになるか、
イメージトレーニングは、ばっちりでした。
いざ、
トランポリンに足を踏み入れると
膝ガクガク。
真っ直ぐに立てません。
えーー!?
思ってたのと違う、、、
グラつく、、、
その隣では、
いとも簡単に飛び跳ねる娘、
娘「パパ?
ほら、飛んでみなよ。
ほら、ほらーー」
えーー、、全然できない。
恐る恐るジャンプしてみると、
陸地よりも低くしか飛べません。
そうなんです。
膝を使って飛ぼうとすると
トランポリンのバネを活かすことができず
逆に吸収してしまう結果に。
ん!?
コツが分かったかも!!
膝を真っ直ぐに伸ばしたまま跳ねてみると、
ちゃんと飛びました!
かるび「どう!?
パパすごい飛んでるでしょ!!」
娘「パパ、、、、
30cmくらいしか飛んでないよ、、」
ガーーーーン
そんなやりとりをしていると、
インストラクターの方が、
安定的により高く飛ぶ(跳ねる?]コツを
教えてくれました。
インストラクター
「初めての方は特になのですか
怖いと思う気持ち。
その恐怖心が、
それ以上高く飛ぶことができない
要因になっちゃうのです。
それを取り除くことができれば、
もっと高く飛ぶことができますよ!」
ということで、、、
怖くない。
高く飛びたい。
もっと高く飛びたい。
心の中で唱えて、ジャンプ!
イチ、
ニ、
サーーン!!
やっぱし、こわーーい!!
四角や丸い型の中に
伸縮性の布が張られている
跳躍器具は、
トランポリン。
昭和の時代
ご家庭にあった黒電話の
ベル音といえばーー??
チリリ "リン"!!
今日は、ココまで!
今日も一日、みなさんもツイテルね!