![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33758901/rectangle_large_type_2_373e679782216ea69c3ac47d6d3fa186.png?width=1200)
日本人が信仰するものは何かⅠ
ドイツへ留学中の新渡戸稲造。
そこでベルギー人と宗教の話をして散歩をしていたそうです。
「日本には宗教教育がないのか?」
と聞かれて、
新渡戸稲造は「ございませんよ。」
と答えたそうです。
すると、
「じゃあなんで日本は道徳の教育ができるんだ?」
と言われ困ったそうです。
確かに日本人には特別に信じる宗教はありません。
クリスマスもすれば、初詣だって行き、お盆には墓参りもする、それが大多数でしょう。
しかし、様々な信仰がある中でも日本人には美しい思想の中で生きています。
それは「武士道」です。
その武士道精神が道徳教育の基礎になっているのではないかと新渡戸稲造は『武士道』という本を出版しました。
これから数回に分けてこの武士道が何かを話したいと思います。