Article of the Day!今日本に必要なのは、ビジネスでもパーソナルでも、新しいビジョン。
日経新聞の記事からhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO47884170X20C19A7EA1000/?n_cid=BMTR3P001_201907272100
AI革命、八百屋の執念で 孫正義氏が描く未来 【未踏に挑む】
ソフトバンクが、新たなファンドをリリースするという。その報道に対し、日経のインタビューに答えた孫正義氏の言葉を紹介します。
「やばいと認識しなければならない。日本が世界でどんどん競争力を失っているのは、進化に対して貪欲ではないからだ。意思決定が遅いため進化に追いつけない」
さらに
「多くの大企業には一獲千金を狙うたくましい経営者がおらず、サラリーマン化している。日々店を切り盛りしている八百屋さんの方が事業への執念がある。自分の家業で頑張っただけ見返りがあり、頑張らなかったら倒産するという危機感を持っているからだ」
と話す孫正義氏。またデジタル全盛の時代に生き残る経営者の条件は何という日経の問いに対して、
独自のビジョンと戦略を明確にできるかどうかだ。企業経営では、まず最上位に存在意義を示す理念があり、それを具体化するビジョンがあって、ビジョンを達成するための中長期の戦略がある。
と続けます。そして
日本企業の経営者の多くは、計画をつくるばかりで、ビジョンや戦略は先輩がつくったものの焼き直しだ。平たく言うと、あんまり真剣に考えていないんじゃないか。
と厳しい批判!
翻って私たち一般人の日常生活を考えてみても、これだけ社会が変わっていく中で、「親としてあるべき姿」や、「女性としてあるべき姿」など、ビジョンに当たるものは、もう何百年と全く変わっていない。まさに我々が社会的に持つビジョンは「先達の作り上げた理想像を焼き直しただけ」なのかもしれない。
であれば、今こそ時代ににあったビジョン=理想の姿を、ビジネスだけでなくパーソナルな部分でも、アップデートする必要があるのではないか。そんなことを、こんな経済記事を読みながら、自分ごととして考えてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
