動物占いの活用法
動物占いの活用法
動物占いでストレスから解放されます!
なぜこんな事を言い出すかと言うと、今この世の中ストレス社会でおまけにコロナの影響もありますが、自殺者は先月だけで2000人!
コロナも今年の2月からで同じ2000人亡くなっていますが、先月の自殺者の方が1ヶ月と言う短い期間に・・・。
おまけにコミュニケーションが取れなくてストレスが原因で鬱になっている人も多いと聞きます。
そこで少しでも自分の知識や考えが役に立てて貰えたらと思い、今回動物占いで人間関係のストレスから解放されるようにお伝えしていきます。
何を隠そう自分は動物占いのアドバイザーの資格を持っています。
個人的に詳しく知りたい方はフォローして頂きましたら、DMからでもアドバイスさせて頂きますのでよろしくお願いします。
今から話すことは家族や友達、仕事などでも活用出来るとても重要お話ですが、楽しんだ方が未来は明るくなるので難しく考えずにワクワクしながら聞いて下さい。
さて前置きはここまでです。(笑)
本題に入ります!
動物占いとは?
1997年に弦本將裕先生が発表されたのが始まりです。
今のお父さんお母さん世代の方は知っている人も多いと思いますが、12種類の動物に人の個性を置き換えて分かりやすく説明しているのが動物占いです。
占いと言っていますが、統計学なので6割7割当たっていればいいんじゃないと思っていただけるといいと思います。
人間関係を円滑にするコミュニケーションツールです。
自分を知って相手も知ることでストレスが軽減します。
本当の自分を知る事で自分に自信がついて「自分らしく」生きる事が出来ます。
明らめる事の意味
動物占いは自分や相手を知って、明らかに認める「明らめる」を提唱しています。
人間関係において「何故そんな事するの?」とイライラする事がありますが、家族や友達だと「あの人ならそんな行動するよね~。」とイライラが軽減します。
「明らめる」事で相手を知って受け入れる事が出来て、ストレスから解放されます。
自分を知り相手を知るコミュニケーションツールとしても使えますので是非興味ある方は活用してみて下さい。
次に動物占いの3分類ですが、今日はここまでにしておきます。
続きはまた今度!
#動物占い
#人間関係
#ストレス
#mup
#takaki_takehana
#愛知県豊田市