
新潟から遥々?!専門学校の皆さんが来社しました🏫
こんにちは。出版社ファンギルド・人事総務部のぺぺです。
ファンギルドでは、コンテンツ業界を盛り上げることを目的として「産学連携」や「地方クリエイター様と一緒にお仕事ができる環境づくり」に取り組んでいます。
(※産学連携とは…新事業の開発や共同研究を目的として、企業と学校が互いに協力すること)
特に専門学校との交流に力を入れ始めていて、未来のクリエイターに向けて、企業としてどのような機会を提供できるかを考え続けています。
今回の記事では、10月19日(木)にJAM日本アニメ・マンガ専門学校 マンガクリエイト科の学生さんが職場見学に来てくださった時の様子をお届けします!
❶オフィス見学が実現したきっかけ
実は新潟に縁があるファンギルド。
昨年新潟で開催された「クールジャパンEXPO」に出展したり、人事担当の取締役が新潟市主催の「【アニメ関連】学校説明会&新潟市内視察ツアー」に参加させていただいたり、、、!
そんなご縁の中で繋がった「JAM日本アニメ・マンガ専門学校」の学生さんが、東京研修のプログラムの一つとしてオフィス見学に来てくれました。
❷当日の様子
16:30 ご来社

今回来社してくださったのは、学生さんと講師の方を合わせてなんと・・・【26名】!!!
こんなに沢山のお客さんが一度にオフィスにいらっしゃるのは初めてでした\(^o^)/
ファンギルドにはイベントの際に利用可能な「フリースぺース」がありますので、たとえ100人来たとしてもダイジョ~ブ!
早速、皆さんをフリースぺースへご案内しましたよ!(´っ・ω・)っっ
16:35 会社説明会・制作部からのお仕事紹介

まずは人事担当から、電子コミック業界のこと、そして我々ファンギルドという会社のことを30分ほどで説明しました。(コミックに詳しい学生さんばかりなので、ご存知の情報が多かったかもしれませんが…!)

その後、制作部からのお仕事紹介に進みました。このタームでは「マンガに関わる仕事」をしながら創作活動に取り組むことを軸に、お話を展開しました。在宅でカラーリングやページ化(※)といった、マンガ制作をしている方の事例も紹介しましたよ。
※ページ化とは:縦スクロールマンガを日本の見開きページマンガの形式に組み直すこと
17:30 オフィスツアー or ポートフォリオ講評
そのあとは
【①オフィスツアー班】と
【②ポートフォリオ講評班】に分かれて進行しました!
①オフィスツアー

この他にも些細なところに出版社らしさが隠れているかもしれません📙
少人数グループを作り、人事担当2名でオフィスツアーを行いました。
ファンギルドは2022年夏にオフィスを移転したばかりなので、まだまだ新しいです!キレイです!快適です✨笑
会議室で打ち合わせを進めたり、執務室で業務に励んだりしている先輩社員の姿を見ていただきました!
②ポートフォリオ講評

一方、オフィスツアーに参加していない学生さんはどこに行ったかというと…???
「ポートフォリオの講評会」に参加していました!
事前に作品を提出してくださった学生さんへ、制作部のマネージャーから直接フィードバックをさせていただきました。評価の観点は、コマ割りや構図など様々。もちろん作品の所感も含めてお話ししましたよ!
皆さんの作品からマンガに対する情熱がひしひしと伝わりましたので、我々もお一人おひとりに熱量を込めて!、講評をしました。
こうしてあっという間に2時間が過ぎ、、、全プログラムが終了しました。
❸さいごに
お越しくださったJAM日本アニメ・マンガ専門学校 マンガクリエイト科の皆さん、改めてありがとうございました!現役学生さんとの交流を通し、多くの学びと気付きをもらった2時間となりました。
コロナ禍はオンライン開催のみだったイベントも、ようやく対面で開催できるようになりました…!今後ファンギルドでは専門学校の皆さんをオフィスにお招きできる機会を積極的に作っていきますので、ご興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています!
👇お問い合わせ先はこちら👇
採用担当連絡先 recruit@funguild.jp
最後まで読んでいただきありがとうございました!