
輪島塗のお膳と椀を使う
酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。
大雪の警報も出ている金曜日の夜でしたが、昨年からのご予約、職場の新年会を酒菜やまさきでということで、貸切での満席営業をさせていただきました(2月7日金曜日)。

友人からのつながりで紹介いただいた、Futoさんの活動による大切なお膳とお椀。



飲食店などで使われていたこれらのお膳やお椀。お店の名前が刻まれたものもあり、その思いも受け取ったような気持ちになります。これから少しずつ、これらの道具を使わせていただきたいと思っているところです。

鰤大根の小鉢として。
食材が引き立ちます。

とてもよい雰囲気でした。
料亭のように、いつもこのお椀を使ってということはまだ難しいような気もしますが、このお椀に合うようなメニューも考えながら、それも一緒にお楽しみ頂こうと考えていきましょう。楽しみです。

お刺身の器としてお出ししているのは、珠洲焼。典座の坂本市郎さんご指導のもと、2年続けていろんな器を作らせて頂きました。
先の震災で大きな被害を受け、現在はまだ陶芸も食事なども始まっていないのですが、少しずつ前に進んでいるようです。坂本信子さんは、すずなり食堂の中心となって食から笑顔を取り戻す活動を。
毎週お弁当を届ける活動などを今も続けておられます。
こういう、知り合いたちが前を向いて進んでいる姿を見せていただきながら、自分たちもずっと応援していくという思いを持って。そういう意味でも、今回、このような機会を持つことができて感謝の気持ちで一杯です。
皆さんと共に、美味しい食、そして美しい器を通して、能登への思いを重ねていけたらいいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
酒菜やまさき
小松市材木町47番地
営業 木~土 午後5時~10時
ラストオーダー9時 ドリンクオーダー9時半
070-7784-3838