![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66244861/rectangle_large_type_2_c9eb52ff316c8e057accdffffdf358a4.jpg?width=1200)
久しぶりのお葬式勉強会講師
先日は東京都内にて、久しぶりの一般の方向けの「お葬式機勉強会」講師を務めさせて頂きました😌
コロナ禍の中、人数を限定して行いましたが、日曜日のお忙しい中を多くの方にご参加頂きました。
2年程度はオンラインばかりでお葬式のことを伝えておりましたので、本当に久しぶりの「対面」でのお葬式勉強会でした。
やはり勉強会は、直接お話を伺いながら行う形が僕は好きです😌
お葬式や相続などの「終活」に関する事前相談を受けていると、年々終活そのものの関心が高くなっていると感じます。
個々の家庭事情が従来より複雑になり、事前にお話を伺わないと細かな各家庭の現状を理解することが出来ません。
一般の方もそれを理解しているのか、事前に情報を確認しておき、自分たちにあった対策をしようとしております。
勉強はできるが、実行は難しい
終活に対する関心度の高まりは感じますが、やはり対策として実行するのは、個々の力では限界があると感じます。
やはり葬儀・相続など普段から経験するものではない専門性のあるものは、専門的な知識経験も必要となります。
特に日本人は「自分のことは自分で行う」考えが強く、とてもいいことなのですが、専門家に相談をした方が早く解決することが多いです。
基本的に「最初の相談」で専門家への費用が発生するわけではないので、身近な専門家に相談することも大事です😌
いいなと思ったら応援しよう!
![冨安達也 葬儀専門家/葬儀相談/葬儀アドバイザー/終活サポート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63424436/profile_d969e06cbe737ffb709e74a0b5384bb0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)