【ふなログ711】人の安心の裏には必ず仕事あり。仕事の裏には仕組みあり。
■
今日は福岡の専門学校で
オフライン授業をしてきました。
同じスクール所属の
他の講師2名の授業も拝見することができ、
大変貴重な学びを得ました。
詳しい話は明日以降に。
■
今、福岡から羽田に着陸して
手荷物が流れてくるのを待っているところですが、
行きも帰りも運行が大きく遅延しました。
行きは悪天候で
着陸時に福岡上空で1時間も待機。
■
マグロのように
止まってはならない飛行機が
空中で「待機」って、不自然な言葉だなー
と、機内で少しやきもきしていました。
着陸時はすでに23:00を回っていました。
そこから、中洲にラーメンを2軒梯子して、
授業の準備で3時就寝w
なかなか美味しいラーメンでした^ ^
■
帰りは出発が20分遅れて、
手荷物を受け取った時点ですでに
23:35を経過。
■
しかし
遅延しようとも、こんな鉄の塊と
多くの人を安全第一で空に運び、
無事に離着陸させる裏には
パイロット、客室乗務員、整備士、管制…
多くのスタッフのお仕事があるのです。
そして、
安全に運行するために仕事を整えていくための
巨大な仕組みも構築されていることも
忘れてはなりません。
■
人の安心の裏には
必ず仕事あり。
その仕事の裏には
必ず仕組みあり。
■
私もきっと
人の安心をどこかで支えていく。
そんな仕事をこれからも続けています。
福岡の皆さん、
講師やスタッフの皆さん
ありがとうございました!
■
それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。