![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99483790/rectangle_large_type_2_2532f2c182a41f219011ff6db5132858.jpg?width=1200)
【ふなログ622】小さな成果を複利で回し続け、めざせFantasista!
■
今日は、
最近の私のとしては珍しく
ちょっとギラついた話を書きます。
ギラついているので、
20年くらい前にちょっとだけハマった
Dragon Ashの『Fantasista』が
最近、MAN WITH A MISSIONによってカバーされたので、
それを聴きながら書いてます。
(疾走感がカックイイ…)
■
今週は、インストラクター業でのチャレンジとして、
・仲介抜き直接契約の個人顧客案件×2回
・所属スクールを介した法人顧客案件×1回
でした。
■
最近始めたばかりの直接契約の個人顧客案件は、
以前スクールでの担当受講生だった方。
ピンポイントでの個人レッスン2回によって、
合格を目指していたOracle認定JavaBronze試験に、
高得点で見事合格を達成!
(プログラムコードの効率良い読み方をお伝えしただけです)
転職活動が上手くいくことを
心から祈念いたします!
諦めずに努力を
継続されたご本人の努力の賜物ですが、
結果を出された一助になれただけでも、
このお仕事をさせて頂いて本当に嬉しい瞬間です。
■
この調子で、
今後も直接契約での
個人顧客案件の幅を広げていきます!
※Oracle認定の
JavaプログラミングBronze/Silver/Goldの
個別指導については、
是非ともお任せください!合格者の実績多数有り!です。
■
一方、法人案件の方です。
スクール初の1対他の法人案件でした。
相手が複数人数であるにも関わらず、
個人レッスンと同じ報酬額だったので、
敢えて「金額交渉」をしてみました。
■
別に「ぼったくってやろう」
なんて思っていません。
しかし、複数人に価値提供を行うこと、
そして、法人客なので受講者の育成が
その会社の事業そのものに、
レッスン(研修)の成果が関わってくるので、
同じ金額はちょっと・・・と、
私にしては珍しく「ごねて」みたのです。
■
もちろん、
多くの「クッション言葉」を多用しました。
スクールの事情も拝察し、
出来るだけ利益に資することも、示唆する必要はあります。
■
今回、初の多人数の法人案件だったので、
受注実績を重視するためにディスカウントして
利益率は度外視していることは分かったのですが、
いや、それは会社の都合なので・・
もちろん、私も偉そうなことを言った以上、
それを超える期待値で応える前提です。
■
そして、
先方の社長との打ち合わせに同席したのですが、
どうも、
契約時のヒアリングと認識にズレがあったようで・・・
一瞬商談が拗れそうになり、
色々とレッスンの既存サービス設計を
再検討することになりました。
■
そこで、
スクールの営業担当者とすぐに打ち合わせ。
先方のニーズを測りかねた
営業担当者は頭を抱えていましたが、
直接の現場を知る私としては、
先方の潜在ニーズを分析して論点を定め、
担当者に「追加で必要な提案内容」を提示しました。
■
昔、システムエンジニアの現場で、
面倒なお客様に苦しめられた過去が私にあったのですが、
「面倒な時こそチャンス」という言葉を思い出し、
「この認識のズレを解消すれば、逆に喜ばれる」
と確信したのが奏を功しました。
お客様のローコスト案も飲みつつも、
「その中で抑えなければならないニーズとは?」の仮説を立てて、
先方に提案したところ、快諾して頂くことができました。
■
ただ、当初の売値はそのままで、
こちらの仕事が増えることになるのですが、
先方のニーズにカスタマイズして
サービスの質を上げるために
スクールの担当者が上長と相談の上で事情を汲んでくださり、
その分の金額も頂けることになりました。
→→→普段の報酬額の3倍!
■
過去、
「お客と発注先」との間に挟まれて
苦しんだことは沢山ありましたが、
逆に「お客と発注先」の発注先として、
間に挟む立場になったのは初めて。
→挟んでしまってスミマセン…
■
以前の私であれば、
「まぁ、会社で決めたことだからしょうがないか」
と迎合していたと思います。
■
しかし、自分がお客に価値提供し、
それで喜んで頂けるからこそ、お代を頂戴する。
「そのためにはどうするか?」
を、最近必死で問い続けていたからこそ、
「ごねる」ことができたのだと振り返ります。
もちろん、
配慮とロジックの両立に細心の注意を払いますが・・
■
もちろん
自分の利益だけを考えてはダメです。
「三方よし」の姿勢に繋がったかは分かりませんが、
自分も「商売人」としての道を
歩み始めた自覚を感じています。
■
さて、この調子で直契約案件も
立案していきます。
いきなり派手でなくても良いので、
「やれば出来る」と信じ続け、
一歩一歩チャレンジ要素を入れながら、
小さな「成果」を複利で回し続けて
独立という大きな目標に足を近づけていきます!
■
小さな成果を積み重ね
複利で回しつづて
めざせFantasista!
(あやまんの方じゃないよ)
■
それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99483948/picture_pc_4d2b7dee581ff4352eb54c0b47770d77.png?width=1200)