船沢荘一/Show-ichi Funasawa 2022年3月22日 11:42 東京外語大の学生らが一昨年前から始めた「在日外国人向け新型ウイルス情報支援事業」が今月で活動停止に。意気込みは買うが、多言語を謳うなら日本語ページやnoteを作らんでもええやん。https://note.com/covid_m_lingual/n/n4caac093d9d5 いいなと思ったら応援しよう! このたびは船沢荘一のnoteをお読みいただきありがとうございます。m(_ _)m もしお気に召しましたら、ぜひ「スキ!」の押下やフォローおよびマガジンの購読、または応援代わりに「サポート(おひねり)」の投入をよろしくお願いします。😉✨💰 チップで応援する #マルチリンガル #ボランティア活動 #誰のため #多言語対応 #ハリセンボン #詰めが甘い #誰のために #新型ウイルス #multilingual #情報鎖国 #あのウイルス #外国人向け #無駄な労力 #サワニ #コ口ナ #例のウイルス #リサーチ不足 #COV #新型コ口ナウイルス #名前を呼んではいけないあのウイルス #例のウィルス #情報鎖国日本 #ケレト #多言語情報 #日本語化されているものを読んでいる限り最新情報は得られない作れない #外国人向けサービス #日本語は一旦忘れろ #multilingual_information_service #社会事業を無償でやってはいけない #日本語以外が母語 #別に日本語で書かなくてもいいやつ #第一言語は英語で #日本語話者の発想 #誰のための多言語情報 #マーケティング不足 #圧倒的リサーチ不足 #リサーチ不足が過ぎる 4