![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26406771/rectangle_large_type_2_bc6571f46c2870a5ea1ebf01e71f2075.jpg?width=1200)
【お金の勉強】お金の設計図
本田 健さんの「happy money」からちょこっとアウトプット。
お金の設計図について
高校卒業後、とある企業に就職してひとり暮らしを始める時に何歳までには○○万円貯めて、車を買って・・・とか色々と楽しみながら考えていました。
あれから10年くらい経過していますが、happy moneyを読んでいると、自分は計画性などなく、その時を過ごしていくことしか考えず、お金の設計図なんてどこかに無くしてしまっていると感じます。
問題点として、お金の設計図は何年も前に書かれているままになっていること。親だったり、そのまた親の影響を受けてお金に対しての感性、設計図は変わっていきます。
設計図は書き直せる。
定期的にアップグレードする必要がある。
自分もこの機会にお金に対する感性を磨いて、設計図をアップグレードしていきたいと思います。