
日本のアニメであれ?って思うこと【Twitter発】
いっこの話じゃないんだよな。ポケモンも、ドラえもんも、桃鉄も、それぞれがそれぞれの形で女性の「嫌だ」を踏みにじって茶化すことによって意思表示を無効化していて、まさにあれもこれもだから「それが普通」になる https://t.co/WAoJ7TmJya
— 百敷屋猶 (@1004KI8) December 4, 2020
桃鉄、年末年始に皆でやったら楽しそうだなと思ってただけに、「女湯を覗く隠しコマンドがある」とか「女性の嫌がる声が面白効果音で入ってる」とかセクハラ要素の話が次々入ってきてほんと腹に据えかねてる。「性犯罪やセクハラは面白がることじゃない」と2020年になっても言わなきゃわかんねえのか。
— シュナ (@chounamoul) December 4, 2020
昨晩人と話してて「あたしンチはほのぼのする回もあるけど、基本的に母親が娘のみかんに対して『女の子なんだからちゃんとしなさい』とキツめにいうのに対しゆずひこの事は『ゆうちゃん』呼びで甘やかす差のつけ方がマジできつい」という事を言った
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
あと「父親が典型的な全然喋らず何考えてるかもよくわかんない人で、おかわり欲しい時は『ン、』と茶碗差し出すだけのタイプで母親がそれに対して『はいは〜い』と笑顔で対応する上に身の回りの事なんでも先回りしてやったげてるみたいなやりとりもキツい」という事を言った
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
回によっては母親がゆずひこをちゃんと叱ることもあるし父親に対してキレることもあるけど、基本的に女親(母親)が夫や息子に対しては「喜んでお世話」する感じで娘にはより雑な態度を取ったり理不尽に怒ったり世話役ケア役になる(“大人の女性になる”)事を求めたりそれを常識として説く構図がキツすぎる
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
ここまで描いた上で「でも昔の作品だししょうがないかな」と思った上で、別の苦手なことがあり、今あたしンチはYouTube公式チャンネルで配信されているのですが明らかに母親がヤバかったりジェンダー的にウワ〜なシーンがあっても「ほのぼのする✨」みたいな文章がコメント欄のほとんどを占めてる事
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
明らかに子供のプライバシーや自主性への尊重かけてたりややトキシックな言動がある回でも「でもお母さんも子供のこと心配なんだよね✨」みたいなコメントが絶対多くを占めてて、作品が古いのはしょうがないけど受け手がこんなんじゃな…と現状を憂いてしまうよ〜 みたいな話を昨日した
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
あとこれはやや私怨なんだけど自分が「親が子供のいってる事を『子供のいう事だ』と歯牙にもかけず『親が正しいんだ』と主張して結局失敗する」みたいな事を家庭で経験しているためそれがまんま再現されてるあの作品はずっと子供が理不尽を味わってて可哀想だな〜って感じちゃいますね
— H (@nokonokogiri) March 5, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
