四季報写経……?
noteさんから頂いた300ポイント。
31日までということで、どうしようかといろいろと探していました。
そこで出会ったのが、こちらの記事。
結構長編なので、じっくりとは読めていませんが……。
四季報を写経するって……、なに?
記事のリンクなどを色々と飛んで読んでみると
四季報に載っている企業情報をエクセルなどに記録してくことのようです。
この作業をすることによって、どんな企業なのか、
そういうのが見えてくるらしい。
すばらしい!!
ちょうど私は、業界とか色んな会社について知りたいと思っていたところです。
会社の数字も全然わからんし、勉強しなきゃいけないなぁと思っていました。
基礎知識をある程度身につけてからのほうがいいとのことで
おすすめされている本を帰りに買ってきました。
帰宅時に半分ほど読みました。
ちょうど、会社で「ビジネスプロデューサー」なる言葉を聞いたところでした。
仮説が思い浮かぶためには、まずはインプットが必要。
私は今の仕事で、会社の数字や会社の方針など
今まで全然見てこなかった分野に放り込まれています。
とにかく足りない。自分の中に情報が足りないとひしひしと感じていました。
まずは、インプットインプット。
紹介されていた本ではないのですが
四季報の読み方の本。
会社四季報の元編集長さんが書かれた本だそうです。
「四季」とつくだけあり、季刊本です。
次の夏号は6月に出るようです。
それが出るのをまとうと思います。
(ちょっとお高め)
それまでに、前提知識を頭に入れよう。
以前買ったこの本も再読しようと思います。
わかったつもりでわかってないので、絵を書いて覚えようと考えています。
さて、写経までたどり着けるのか??