![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166925277/rectangle_large_type_2_d4153fdd1c21bcaf6b0ae6c6767732a2.png?width=1200)
図解することで、理解度がまるで違う
アドベントカレンダー2024 23日目
本日は
近藤哲朗さん「「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図」
図解されるとわかりやすい
近藤哲朗さんことチャーリーさんの本。
財務諸表を
図解で説明されています。
「みんなで会計の話ができるようになること」
を目指す本、とのことです。
なんと!
noteで全文公開されています!
なんて太っ腹!
(私は本を買いました!)
どんな感じかな?
と、まずは読んでみてください。
イメージしやすいです。
チャーリーさんの本は
昔読んだことがあります。
こちらの本を読んだ時
思い出しのたのがこちらの本
同じように
ビジネスモデルを図解している本です。
作者の板橋悟さん
SNSの更新が10年くらい無く。
今は何をされているのかな……。
(お元気なのか)
話がそれましたが
物事を図解すると
頭にスッと
入ってくるのは不思議ですね。
なので
自分で図解できるようになれば
理解が進みそう!
と思います。