見出し画像

11.格闘ゲームの面白さ

固い投稿が多かったので、趣味のゲームの話をします。

僕はゲームが好きですが、最近は格闘ゲームが好きです。

特にストリートファイター6が好きで、前作からやっていましたが初心者の方にも入りやすくなったのが新作の6になります。

僕なりに格闘ゲームの面白さを書きます。


ゲームの特性

格闘ゲームとはなんぞやという人に簡単に説明します。

基本1対1の対戦ゲームです。

先に体力を0にした方が勝ちというゲームです。

シンプルですよね。

特にお互い体力が少ない時に1つのミスで負けるというヒリヒリ感が見てて面白いし、やってる側だとしても面白いです。

僕がここで重用視しているのは、1対1というゲームの特性です。

負けても自分のせい、勝っても自分のおかげ。

これが面白さだと感じます。

FPSゲーム(シューティングゲーム)もやってきましたが、基本チーム戦でやりますが、多いのが人のせいにすることです。

誰かがやられた時に人のせいにすることが多いのです。
自分にできることはあったはずなのに、それを他責にして見て見ぬふりをする。
学生時代に僕はそれをやってしまっていて、今思えば恥ずかしい限りです。

格闘ゲームにはまったきっかけ

大学の後半になって、格闘ゲームにはまりずっとやっていました。

なんでこんなにもはまったのかというと弟の存在がデカかったです。

弟は僕よりも上手く、最初はボコボコにされました笑

でも、悔しくて練習していると次第に勝てるようになってきて、練習が実を結び始めたのです。

最初は練習ではできることを対戦する中で実践しようとしても緊張もあるのか失敗するばかりでした。

ただ数をこなしているとできるようになります。

練習の量を増やすだけで結果が目に見えて変わるのが面白く、ドはまりしていきました。

そこから、練習で質を考えるようになり、このキャラにはこうしようとどんどん細かい対策を考えるようになりました。

そうすると、白熱するようになり、時間を忘れて弟と対戦していました。

格闘ゲームの面白さ

もう少し具体的に書きます。

格闘ゲームにはコンボ攻撃があります。
攻撃を繋げて大ダメージを取るのですが、このコンボ攻撃が難しく、最初は全然攻撃が繋がらなずやきもきした気持ちになった記憶があります。

対戦しているとそのコンボ攻撃をミスして反撃をくらって負けることがありました。

これは誰のせいでもなく自分が失敗したことが負けた原因です。

ただ練習しているとコンボ攻撃の精度が上がり、勝てるようになりました。

これは自分の練習の成果によるものです。

目に見えて結果の原因がわかるのです。

このシンプルさがめちゃくちゃ面白いです。

まとめ

格闘ゲームの魅力を僕なりに書きましたが、全部を伝えきれていないです。

よく分からなければ、一度見てみることをお勧めします。

最近配信者の方で動画を出している人もいて、昔と今を比べると全然動きが違いますが、それはプロゲーマーの方に教えを請い、練習を積み重ねたからと流れを見てて感じます。
またプロゲーマーの方に教わらなくても動画を見たり、自分で研究したりしてうまくなっている人もいます。

その過程を見るのも面白いですし、自分がやる側であれば自分の成長も自分で感じれるゲームです。

やってみようかなと思っている方はぜひやってみてください。
まずは行動に起こすことから始めましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回もよろしくお願いします(*^▽^*)

いいなと思ったら応援しよう!