
運命の箒に出会ったから……愛
昨日、コメントくださった方々、ありがとうございました!答え合わせです!
今日は、最近買ってよかったものの話を。
2年ほど運命の箒に出会えず彷徨っていましたが、とうとうお迎え!
「中津箒」の手箒です。

上京以来、通い続けている高円寺の「cotogoto」さんで購入。新春セールで少しお安くなってはいたものの、それでも大きなお買い物だったよ。
新年だし、長く使うものだからいいよね。と自分に言い聞かせて勇気を出した。
ということで、この記事はいかに素敵な箒であるかを熱弁するだけの記事です。どうぞよろしく!
ホウキモロコシの実に悶える

まずは素材のことから。
中津箒は「ホウキモロコシ」という植物でできている。ホウキモロコシの穂を職人さんが束ねて、穂先を揃えて作っているそう。
だから箒の穂にも、脱穀しきれなかった(のかな?意図的に?)ホウキモロコシの実がついている。
はぁぁぁぁ、かわいい……とつい眺めてその度に悶えている。
わたし、こういうのに弱いのです。人によっては避ける人もいるのだろうけど、この実が愛しさをアップさせている気がする。
使い続けていくと穂がすり減っていって、だんだん穂先が固くなるとのこと。今はしなやかでフローリングを掃いていてちょうどいいけど、将来的には玄関や庭用にしていくことになりそう。
天然素材ならではの変化がおもしろいし、掃除道具とはいえ丁寧に使いたくなる箒である。
ちなみに、個体差があるようで、わたしがお迎えしたものはまあまあ実り多めでした。
これで掃除していたら、何かいろいろと実りがありそうで縁起担ぎになるんじゃない?ほら、トイレの神様とか居ますし。
新年にふさわしい買い物だったかもしれない。
竹の色も個性がある

つづいては持ち手の話。
持ち手の竹にも、個性があって店頭を30分くらいうろうろしながら、一本一本吟味して選んだ。
(竹の色が入荷時期によって違うみたいで、「cotogoto」さんのHPには2022年11月分は黒竹だったと記載がありました)
吟味して選べるのは、実店舗の醍醐味。
ネットでサクッと買える時代だけど、直感でビビビっとくる感覚も大事にしたいから、なるべくお店に行って買い物したいなあ、と思っています。
わたしが選んだのも黒竹で、全体は茶色っぽいけど少しまだらになっている。
真っ黒の黒竹もかっこよかったんだけどね。
小さな個性を見つけると、もっと愛着が湧く。使い続けていたら、少し色の変化も楽しめそうでわくわくしてます。
で、使い心地は?

ディティールについて話しすぎましたが、使い心地も大事だから、ちゃんと書いておこう。
結論から言うと、この箒はとにかく楽だった!
箒って高さが合わないと、無理な姿勢を取らないといけない。持ったときにちょうど床につくくらいで、高さが合っているのだと思う。
ちなみにわたしの身長は152cmなので、身長が高い人はちょっと辛いかも。
軽さも楽な理由のひとつかもしれない。
天然素材の箒って重いイメージがあったけど、これは軽い。小回りがきいて、細かいところに手が届く。
掃除機が4WDだとしたら、箒は軽自動車(なぜ車に例えた)。
ほこりが穂先にあまり絡み付かないのもいい。ごみを吸着するというよりは掻き出す感じなので、箒本体がほこりまみれにならない。
使い心地も最高です。
箒でライフスタイルも変化の予感
箒をお迎えして約1週間。
1番うれしかったのは、家具と家具の間やワゴンの下など、隙間のほこりが簡単に掃除できること。
今までの掃除では、掃除機と無印のフローリングモップを使っていた。けれど、隙間のほこり、壁と床の境目(あれなんていうの?)のほこりが掻き出せないのがものすごくストレスで。
そのストレスが無事に解消。ハッピー。
余談だけど、中学高校時代、部室を箒で毎日掃除していたから、掃除にはきびしい方かもしれない。吹奏楽部ってなんであんなに掃除ばっかやってたんでしょうねえ……?
仕事の都合上、夜22時以降の帰宅もしょっちゅう。夜に静かに掃除ができるのもとってもうれしい。
ほこりに気づいたときにすぐ掃除したいんです。
記憶力が弱いからすぐ忘れて、気づいたら部屋がきったない!ってなりがちなもので、こまめに掃除をしたい。
これで掃除の鬼になれるぞ!
ちなみにはりみも一緒に購入。
ゴミが床とちりとりの間をすり抜ける、微妙なイラっ、ともこれでおさらばです。
詳しい記事が天然生活Webにあったので、よかったらこちらも参考に↓
◆◆◆
「fumiのたらふくえぶりでぃ」(ほぼ)毎日更新中!
その日にあったこと、考えたことなど、頭の中で爆発しそうなくらいパンパンな思考を、日々放出しています。
初めてのZINE「ライト・チーク・トライアングル」
fumi初めてのフォトエッセイZINE「ライト・チーク・トライアングル」が完成しました。
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER、各種不定期イベントにて販売中!
収録エッセイの原案になったnoteをまとめて購入できます。
いいなと思ったら応援しよう!
