![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142918094/rectangle_large_type_2_10d9aea70ce8354047d7c6402f0d7d1d.png?width=1200)
「自分ならでは🤞を活かして提供したい」と思いませんか?
先日は、
コンディショニングの指導者育成の協会
JCCAの講師更新会がありました。
ストレッチポールを使った
「ベーシックセブン」というエクササイズを
その入り口にして、
その指導者を育成する協会です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142917389/picture_pc_e474394aa2b9188a958c00a095f20a09.png?width=1200)
今回も最新の情報に触れながら、
あらたな気づきもたくさんあって
有意義な時間になりました。
では、今回はどんな気づきだったか
と言うと、
私が普段伝えていることが
再確認出来たように思えたことで、
それがまた、とても嬉しかったんですね。
どういうことかと言うと、実際に
「ベーシックセブン」の
デモレッスンをやってみた時、
言って頂いたフィードバックが
・とても眠くなるくらいリラックス出来たこと
・キューイングのスピードを変える工夫をしていること
・受講者の先を見据えて声掛けをしていること
そんなところでした。
これだけでも、それはもう手放しで嬉しかったんですが、
とにかく、その内容が有難かったんです。
私が普段、
意識してレッスンで提供していることが、正に
『究極のリラクゼーションの世界✨』だからです。
その目的に沿って、導けているように思いました。
それはつまり、
「ベーシックセブン」というエクササイズを
上手に伝えているかどうか?とか
効果を引き出せているか?
ということを超えた世界を味わっていただくこと、
なんですね。
ですから、
そこにつながるエピソードを一つ
書かせていただくと、
私が今居るフィットネスクラブで
スタジオレッスンを始めたのが、
かれこれもう13年ほど前。
ストレッチポールを使って
体の歪みを整えるレッスンに
(これスゴイ!!)
と感動して飛び込んだのが始まりでした。
ですから、当時はまず
『とにかく、エクササイズを正確に~』
で精一杯です。
それによって、効果を楽しんでいただくこと!
を目的としていました。
しかし、そんな駆け出しの頃のある日、
急遽、社員さんの代わりに、
私が代行でレッスンをすることになった時があって、
こんなことを言われたんですね。
「あ~とにかくレッスンはやってね。
休講にしなければいいから」と。
すると当時の私は、
まだまだ自信もありませんでしたから、
「すいません、休講にはしませんけど、
代行は私なんです~💦」と、
とても申し訳ない気持ちで、いっぱいで、
ついつい、へりくだった様に
言ってしまったんですね。
すると、その方は
「どうせ誰がやったって同じなんだから。
あなたでいいから、とにかくやってね」
と仰ったんです。
言われた時点では、
私の頭の回転がどうも遅くて、
その場では、何の反応もしないまま
その言葉をスルーしたんですが、
代行レッスンが終わって、やっと一息したとき
あらためて、お客様とのやりとりを思い返してみて
「・・・誰がやったって同じ!?」
その言葉の意味が、
頭の中をグルグル回り、
何かフツフツと
湧き上がるものを感じたんですね。
それはつまり、
お客様の目的はあくまでも
“ストレッチポールでストレッチすること“
ㅤ
ㅤㅤㅤ
リードする人が誰であっても、
同じように効果を出せることは
確かにストレッチポールの強みですから
仰ることは分かりますが、
だからこそ、
私にフツフツ湧いてきたのは、
自分の中の“悔しさ”でした。
ストレッチポールの価値が高いことで
逆に、どれだけ頑張ったところで
リードする人の方には
興味がない、と言われているように
感じたんですね。
寂しい~よりも、
純粋に力不足によって、
超えられない“歯がゆさ、悔しさ”
の方が勝っていた。
今の時代であれば、究極を言ったら、
私よりもAIのロボットにお願いしてとしても同じ、
ということ。
というか、むしろAIロボットの方が
正確にやり遂げてくれるかもしれませんね(;'∀')
ですが、だからこそ、
逆にその時の悔しい感情は、
私にとって、とても大事なんじゃないかな、
と今は思っているんですね。
当時、そんな言葉を頂いたからこそ
いずれは
「山﨑さんのレッスンなら、何でも出たい!」
と言われるくらいになりたい!
そんなモチベーションにつながった、
と感謝しています。
もしかしたら、そのお客様は私に対して、
代行レッスンにプレッシャーを感じないように、
むしろ、気遣いをされたのかも
しれないな、とも思いますしね。
いずれにしても、
私の中の大事なエピソードの一つ
になっています。
ですから実際にその後、
私は何かスイッチが入って、
自分ならではのものがないだろうか?
と探し始めて、
“人が一番リラックスして脱力出来るのは
眠りに落ちる直前~
なんじゃないか☝”と思ったことから、
眠りたくなるギリギリを狙う
『究極のリラクゼーション』
の提供に辿り着いたんですね。
声掛けの仕方や曲のチョイスも
追及していることが、
とても楽しかったこともあって
お客様からも、
「気持ちよかったわ~」
「寝ちゃいそうだったわ~」
そんな声が聞けるようになっていきました。
ですから今は、
講師として、セミナーを開くときには
コンテンツを正確に伝えることは
もちろんですけど
みなさん自身の持つ価値の中で、
ストレッチポールがそのツールの一つとして
活かせるように
ㅤㅤㅤ
私のそうした経験も
合わせてお伝えしながら
セミナーなどではお話をしています。
Jccaセミナーは、毎月開催していますので
是非、運動指導者の方は会いに来てください。
あなたの強みを見出すヒントが
お伝え出来るかもしれません。
スケジュールはコチラ⇓
JCCAセミナー申込み(千葉)
また、運動指導者に限らず、
以前の私のように、なかなか自分の感情を表現したり
一歩前に出ることを躊躇しがちな方が
そんな自分をもし変えたい、
と思われましたら
「自分の心を表現する文章の書き方講座」
で、を近々リニューアルする予定です!
文章で自分を表現することから始めてみませんか?
あらたな一歩を踏み出したい方の参加を
お待ちしております。
一緒に向き合うことで、
今の自分を超えていけるかもしれません。
人生の好転に向けて、トライしてみたい方は
お問い合わせください。⇓
お問い合わせはコチラ⇓click
⚫山﨑史子へのContact
【電子書籍のお問い合わせ】
私のどん底体験から書いた電子書籍
はコチラからどうぞ ⇓⇓⇓
⚫「相談殺到イケオジ!劇的変身マニュアル」
【ホームページ】
大人のストレッチ塾⇩
https://www.otonajyuku.net/