![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163751385/rectangle_large_type_2_652009e31fea18339dc197f4b14f6b0b.jpeg?width=1200)
デザフェス60・初参加レポ 2
初日レポは、こちらです。
★ 2日目のお話
デザフェスは2日間開催されます。
出店は両日でもいいですし、土曜、日曜の片方だけでも可能だったりします(ただし過酷な抽選に受かればの話ですが。うちも1回落ちて、繰り上げ当選になったクチです)
お客様は土曜日のほうが多く、日曜は土曜の半分ぐらい(体感)になります。
お目当ての物を買うために、初日に出動されるかたが多いからでしょうか。
なので――。
・土曜だけ出店のところもあります。
・エリアによっては日曜だけ追加募集されることもあります(抽選に落ちたかたが殺到して、一瞬で埋まりますが)
・日曜は、出展者さんが会場内を見てまわることが、よくあります(首から出展者タグを掛けているので、すぐ分かります)
デザフェスにかぎらずグッズ等がメインのフリマ系は、本メインで売っている同人誌イベントに比べて、参加費が「ギャッ」というぐらい高いです。
なので1日だけ参加のかたも、けっこういらっしゃるようです。
うちのサークルは2日とも参加しました。
大阪&愛媛から遠征するので、1日だけだと、もったいない感じがしたからです。地方あるあるですね。
そんなわけで一夜明けて、2日目の朝になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732889132-xkPD7dSaiJl3qjB4FnfpAQmN.jpg?width=1200)
さすがに1日目のように朝7時に会場着ではなく、8時に向かいました。
前日に設営が終わっているのに、2時間前に会場入りするのは早いと思われるかもしれません。
理由は「前日の撤収時にしまい込んでいた商品を出す必要がある」のと「25ちゃんがドリルを使って、背面のレイアウトを変更する」せいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732889180-ZYCvWSHrBUFJyQ8w2hAi1Kzx.jpg?width=1200)
のちほど25ちゃんが教えてくれたのですが、どうやら背面の壁は、資源ゴミになるのではなく、上から紙を貼ってデザフェスで再利用されているそうです。
なのでこの板、裏から見ると穴だらけのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732889229-wNs3RM6XPZLljcUqT0unoED4.jpg?width=1200)
こんな感じで机の上は空っぽにして、1日目は撤収しました
そんなわけで、2日目の設営完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1732889366-ovT6WumHicSX8lCLdF79KYgZ.jpg?width=1200)
ガシャポンがなくなったので、その位置に柴犬クッションを置きました。
★ 初参加者によるデザフェスの感想
デザフェスは普通の同人誌即売会とは、ずいぶん違う雰囲気のイベントです。
個人的に「フェスっぽいな」と思いました。
そのことを25ちゃんに言うと「だからデザフェスや。フェスの一種」と返されました。
そうでした、確かにデザ「フェス」でした!
具体的に、どんな感じのイベントかというと。
1:食べるところが多い。キッチンカーも、めっちゃ来ている。
公式サイトから地図を引用すると
![](https://assets.st-note.com/img/1732889784-QaEHRIVC8s1rdFiAc5kKBoGh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732889834-lgk5UtPvdBbjiT2JuEwRGLDY.png?width=1200)
ショッピングセンターのフードコート並み――いや、それ以上に店が来ています。
そして店のキャパがオーバーするほど、お客が詰めかけていました。
2日目は、のんびりモードだったので、25ちゃんもスペース外に出て昼食を買いに行ったのですが
「こんなに店があるのに、どこも人が並んでる。諦めて列に並んでいたら、10分ぐらいして店が急に『材料がなくなり、これからもう1回仕込むので40分待ち』って言われたから帰ってきた」と言うレベルです。
西館屋上にも、キッチンカーが並んでいてびっくりしましたよ。
あんなところにキッチンカーが上がれるのか……。
2:ライブイベントが多い
デザフェスは、いろんなところでステージイベントがあります。
そしてさらに1カ所、ライブペイントエリアがあります。
うちのスペースは、メインステージがけっこう近いので、飲み物とか買ってくるたびに、メインステージが見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732890314-iKFdDWocsVlbymhtZEMTNURw.jpg?width=1200)
こちらのかたはインド舞踊っぽい
綺麗でした✨✨
ダンスあり、寸劇あり、バンド演奏あり、大道芸あり。
コス、仮装、着ぐるみと、凄い状態でした。
アイドルっぽいかわいい女の子、イケメンおにーさんに、人外のかた……と、本当にあらゆるファッションのかたがいて、びっくりです。
私は、あまり写真を撮っていないのですが、Xで「デザフェス ステージ」で検索すると、凄い写真や動画が出てきます。
そしてうちのスペースは、ステージにけっこう近かったので、ステージを終えたかたが、いっぱい通っていって眼福でした。
普段はアニメやゲームのコスを見ることが多いのですが(コス見るの好きです♡)、その雰囲気と、また違った感じが面白かったです。
(ペストマスクを付けている方とか、3人ぐらい見ました)
![](https://assets.st-note.com/img/1732899404-9eMzxUGQuIo4LZTmBAKdsj0F.png)
メインステージは西館にありますが、南館では「ワンコインランウェイ」という、これまたちょっと変わった催しがありました。
🔧施工風景をチョイ見せ🤫
— デザインフェスタ公式 (@designfesta) November 15, 2024
南館1階にある全長27mの
『ワンコインランウェイ』
実は今回… ステージ幅が90cm太くなっているらしいです…🤫
当日会場にお越しのどなたでも‼️
\\✨飛び入り参加大歓迎✨ //
詳細はこちらから👇https://t.co/wW7nuB14Zr#デザフェス60 pic.twitter.com/r9dj1Ov0Ug
こちらも「ワンコインランウェイ」でXを検索すると、いろいろと分かります。
私が通りかかったときは、出演者のかたが客席に向かって土下座していました(本当にそうとしか言い様がないのです)
かと思えば、ライブペイントエリアでは、白い壁に黙々と絵を描いているかたが、何人も何人もいたりします。
あと、デザフェスが終わってから知ったのですが「屋上パフォーマンス」というものもあったようです。
なんてたくさんイベントがあるんだ! 凄い!
文学フリマが「自分が文学だと信じるもの」を出すイベントだとすると、デザフェスは「自分が芸術だと信じるもの」を出すイベントなのだなと、心の底から思いました。
芸術って幅が広いな!
↑ 大きなジャンル分けは、こんな感じです。
3:ご家族、お友だち同士で来ているかたが多い
そんな楽しいフェス形式のものですから、ご家族、カップル、お友だち同士で来ているかたが、本当に多かったです。
同人誌即売会は「己の性癖に従って来る」個人が多いので、その光景に慣れていると「複数で歩いているかた、多いな!」と思わずにいられません。
(もちろん一人で、ふらっとおいでになるかたも、けっこういらっしゃいました)
年齢層も幅広いです。
うちのスペースにも、上は80代ぐらいのかた、下はお子様連れ(お子様は4歳ぐらい)のかたがおいでになりましたわ。
老若男女、あと外国のかたも凄く多かったです。
確かにこのイベント、ヲタ友同士にかぎらず、一般人の友達や家族連れで「ちょっと遊びに行く」のにも、いい感じなのですよ。
アクセサリーやグッズ、ファッション小物がいっぱいあって、ステージイベントもやっていて、食べるところもある。
入場料も1000円(当日券)で丸一日遊べるのですから、かなりいいです。
ステージイベントを、ずーっと見ていても楽しいだろうなと思いましたわ。
デザフェスは、そんな感じのお祭りでした。
★ コミティア
余談ですが、デザフェス60の2日目である2024年11月17日は、実はコミティア40周年記念回の開催日でもありました。
こちらも会場はビッグサイト。
デザフェスが西館と南館、コミティアは東館で開催されていたのです。
実は私、同人誌印刷所が大大大大好きです。
ギラギラの同人誌が作りたいから本文を書いているとも言えます。
現在「小説家になろう」で連載中のお話。
悪役王弟だが王都を追放されたので王位を簒奪することにした
https://ncode.syosetu.com/n7653jh/
最近出ている同人誌即売会には、いろいろな事情で同人誌印刷所が企業出店しているところが少なかったりします。
とても残念に思っていたのですが――コミティアには同人誌印刷所が、たーくさん来てらっしゃることを知りました。
しかもコミティアは記念回なので、印刷所も特別な催しをしているようです。
うおおおお、行きたい行きたい!!!!
というわけで、行ってきました東館!
わあ、懐かしい感じがするぞぅ……。
キラキラのフェスもいいですが、オリジナル創作同人誌エリアの雰囲気も、古巣に帰ってきた気がして格別です。
(我々のサークル、過去3回ぐらいコミティアに出たことあるのですが、その話は、またいずれ)
とはいえ、25ちゃん一人に店番を任せきりなのもいけないので、片っ端からサンプルを貰う貰う有料サンプルを買う買う買うをして、急いで西館に戻りました。
個人的にサンライズさんの企画の先着に入れたのは嬉しかったです。
めっちゃ欲しかったのよ、この冊子!
![](https://assets.st-note.com/img/1732893046-gLGyZW258h4cp1FeAD3fqrvz.jpg?width=1200)
似た系統のイベントが近い場所にあるのは、本当にいいですね!
お客も両方から流れているようなので、午後になってもコミティアもデザフェスも、人がかなりいました。
★ そして撤収
デザフェス終了時間は18時。
そして完全撤収の時間は19時30分。
果たして我々のサークルは、撤収時間に間に合うでしょうか!?
……ま、間に合いました。
よかった……間に合って……。
間に合わなかったら、どんなペナルティがあるのか全然分からないけれど、分からないだけに恐ろしかったです。
間に合ってよかった……。
23「次回があったら、少し早めに撤収準備をしようや」
25「ヤダ」
次もスペースを取れたら、撤収スピードアップの方策を考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732893554-bZmVFuvPEcoB5D3HyS0tgf2e.jpg?width=1200)
パネルがいっぱいだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1732893626-5lwzG2PphAeLY0WnBCcqVmbK.jpg?width=1200)
2日間に及びデザフェス、本当に楽しかったです。
うちのスペースにおいでくださった皆様、本当にありがとうございました!
販売するだけでなく、いろいろお話が聞けたことも、とても楽しかったです。
物を作る人間にとって、感想が貰えるというのは、何よりも楽しいことです。
なのでまさに「元気が貰えるイベント」でありました。
また是非参加したいです。
――そのためには抽選に受からないと……ですね。
(これがなかなか受からないんですよな。受かりますように!)
(ちなみに我々、今回のデザフェスは一度落選して、開催2ヶ月前に繰り上げ当選の通知が来て「えらいこっちゃ!!!」となりました。えらいこっちゃになってもいいから、当選してほしいな……)
( ゚∀゚)ノ<「スキ♡」いっぱいありがとうございます!
( ゚∀゚)ノ<noteのアカウントなくても「スキ」できますので、お気軽にどうぞ!(私が喜びます)
( ゚∀゚)ノ<フォロー、ありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![23(PepperBox)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553114/profile_7beac565802a51ea7727acc70a72784b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)