「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~設営準備編 1~
昭和の時代に、私は自分が主体となってサークル参加をしていた。
平成後期になって、昔からの友だちである25ちゃんと二人サークル「PepperBox」を結成し、いろいろなイベントに出るようになった。
25ちゃんはイベント参加歴がとても長い。
ゆえに設営に慣れているので、私は言われるままにテーブルに布を敷いたり本を並べたりしていた。
さて、この4月。
おでかけライブ愛媛には25ちゃんは来ないので、私が設営することになった。
昭和の経験は全く役に立たないので、初挑戦みたいなものである。
とはいえ布の敷き方や、ポスタースタンドの組み立て方は知っていた。
問題は卓上である。
今回のイベントでは本が6種類とグッズが4種類を扱うことになった。ちなみにグッズのうちの一種類は、いろいろな絵のポストカードである。なんだかんだで扱う物の種類が多い。
本で卓上が完全に埋まっている、普段のイベントとは設営の勝手が違っていた。
愛媛のイベントでは、本をこんなにみっちり並べる予定はない。
愛媛用のレイアウトを、あらかじめ考えておかないと、当日会場でとまどうことになりそうだ。
私は後日、試しに家で、会場と同じレイアウトで並べてみることにした。
何故後日かというと、まだ愛媛に置くものが全部手元に届いていないからである。
ちなみに25ちゃんは11月のデザフェスにそなえて、百均等で什器を集めていた。
今回及び文学フリマで使えそうなものはないかね? と訊くと、ダイソーのデザインボードを教えてくれた。
ただし25ちゃんは「デザフェスで自分の表現したいテーマと合わない」と言って、ボードの色を塗り直している。
私にはそんな芸当は無理なので、そのままいくことにする。
25ちゃんは一例を見せてくれた。
とてもカッコイイのだが、本は平面置きしようかと思っていた、わたくし。
ポストカードやグッズを立ててみたいのだ。
「ではこんなのは?」と、25ちゃんはまたもや写真を送ってくれた。
いろいろなパターンでできるねえ。
今回1スペースの横幅は90センチなので、横幅30センチのボードを3つ並べるとお品書きスタンドを置く場所に困りそうである。
というわけでデザインボードが2つバージョンを採用することにした。
続く
(続きはポストカードとかが来たときに)
おでかけライブin愛媛
2024年4月13日(土)開催!
参加サークル一覧はこちら
B02のPepperBoxです。
どうぞよろしくお願いします!
( ゚∀゚)ノ<「スキ♡」いっぱいありがとうございます!
( ゚∀゚)ノ<noteのアカウントなくても「スキ」できますので、お気軽にどうぞ!(私が喜びます)
( ゚∀゚)ノ<フォロー、ありがとうございます!