![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147749747/rectangle_large_type_2_edb1323685c813367d30be9502331e21.jpeg?width=1200)
敷布を作ったよ
一番面倒くさかった作業ですが、これ以上先延ばしにもできなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721331183274-61mmfUL01C.jpg)
・使った物
・布
手芸店で安売りしていたものです。
「うおー、なんじゃこりゃ。激安やん!」
と思ったのはいいのですが、10センチ単位だったので、結果的にそんなに安くはなりませんでした。
とはいえ、しっかりしたいいものです。
いつも自分のサークルで使っているものに、生地的にはとてもよく似ています。
ただ……今度売る本に色味が似ているので、買ったあと「しまったー!」となりました。
もっと暗い色にすべきだったか……(でも布の色は綺麗)
・布をくっつけるやつ
以前、ぬい服にチャレンジしようかなと思って買ったまま、全く使っていなかった接着テープです。
そのあと、裁縫道具を開けたら、布用ボンドが出てきました。
これも使うことにします。
・アイロン
むかーし買って、いまはほとんど使っていないものです。
水を入れるところが外せないので不便でした。
……って、Panasonicのページを見たら、いまも取り外したりできないんですな。
これが普通なのか……。
・アイロン台
これもむかーし買って(以下略)
いまはアイロンを掛けなくても、しわにならないものが多いので、あまり使うことがなくなりました。
でもこんなときのために、あってよかった!
・裁縫道具
これも大昔に買いました。おかげで合皮ケースが加水分解してボロボロです。
ケースだけ買い換えようかな(中身は全くをもって無事です)
ちなみに今回使ったのは、仮止めのマチ針だけです。
そんなわけで作業スタート!
まず布を広げ、マチ針で仮止めし、そしてボンド塗ったりテープ貼ったりします。
そのあとアイロンでジュワーとくっつけました。
正直、ちゃんとくっついていない気もしますが、アイロンでゴリゴリに折り目を付けたから、なんとかなるでしょう!
ちなみに写真がないのは、作業に必死で写真を撮る余裕がなかったからです。
ともあれ、できました。
写真がないのは、裏からはとてもお見せできない感じだからです。
でも敷布ですし、ゆがんでいても問題ないでしょう!
ちなみに敷布のサイズは、どこかで「幅90センチ、長さ130センチぐらい」みたいな文字を見たので、律儀にそのぐらいのサイズにしました。
もしかしたら「ポケットを付ける人はそのぐらいがいい」みたいな話かもしれません。
とりあえず使ってみます。
明日は、実際に本を並べるときのレイアウトをやってみるか……。
(今回、本のラインナップが全然違うので、やってみなければ)
7月28日(日)高松シンボルタワー(香川県)展示場
文学フリマ香川 1 11:00~16:00
う04 PepperBox
よろしくお願いします!
WEBカタログは、こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1721332173870-JYjoLHWivf.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![23(PepperBox)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553114/profile_7beac565802a51ea7727acc70a72784b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)