コンビニ印刷、ネットプリントの便利さを実感
今日は日常ネタの記事を。
コンビニ印刷してますか?
私は仕事はプリンタがあるからともかく、
プライベートでは家庭用プリンタを使うので、コンビニあまり印刷することなく。 必要に応じて資料のPDFデータなど印刷、家庭用がA4までなので、A3を印刷して使ってました。
しかし、別の機会で私は驚愕します。
楽譜がコンビニで印刷できる時代
発端は、子供をピアノ教室に通わせているのですが。やっぱり、本人が好きな曲を触る時間を設けられるようにしようかな。と思ったのが思いつきです。
ちなみに私も楽器をするのですが、最近は耳コピ、あるいはYoutubeにタブ譜付き動画なんかがご丁寧にアップロードされているので基本的に何年も楽譜を買ってません。
しかし、さすがに子供は別で、先生とのやりとりにも楽譜があればスムースだろうと判断しました。検索してビックリ!!
なんとコンビニ印刷という文字が、さらにプリント予約番号という番号まで。
「もしやコンビニのプリンタで番号入力すると、楽譜が手にはいるというよだれもののサービスなのか?!」
もうそんな時代になってたのか?!!
息子に楽譜を。。。という気持ちより単純にそんな便利な時代になってるのを試してみたくて買ってみる。w
プリント予約番号を打ち込み。
お金を入金しといて、印刷。
ぬおおおおおおおお!!!きたー!!
ものの3分で、注文印刷が終了するというなんという”コンビニ”なサービスっっっw
あの、わざわざ楽器屋さんに楽譜を買いに行ってた、運賃が嘘みたいな話。泣
これを高校生の時に整って欲しかった。。。。。
ちなみに印刷したのは、最近息子がどハマりしている。
ドラゴンボールのCHA- LA HEAD -CHA-LA であるw
この年になって、この楽譜を印刷するとは。。。。。。
speaking!!!!!!!
おわり