![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157567977/rectangle_large_type_2_07acef4962723f62b1915ff4bb36c0d0.png?width=1200)
50歳でも親に甘えたい
連休中に、義理の両親が我が家に遊びに来た。
飛行機で来るような距離に住んでいて、以前来たのはコロナ前なので、久しぶりに。
高齢の両親だが元気で、自分の足で動ける。もうそれだけで、わたしは、うらやましい。
常に息子や孫のことを心配していて、年金暮らしなのに、援助を申し出てくれたりして。
本当にありがたい存在だ。
なのにわたしは今、心身ともに疲弊し、働き方を変えたいと考えていた。
たまの電話なら元気で話せるけれど、2、3日でも一緒にいると、元気でいられない自分が、容易に想像できる。
なぜこのタイミングでと思ったり、核心に迫らない、天気や健康の会話をしていることに、もやもやしながらも、こんなものかと思いながら過ごした。
みんな楽しそうだったし、よかったなと思って。
わたしは子どもの頃、祖父母と過ごす時間が大好きで、心が弱ってきたときは、よく昔のことを思い出していた。
義父母を見送りながら、かつての「おじいちゃんとおばあちゃんに会っていた自分」を思い出していた。
あー夏休みだ。
名古屋にいた祖父母の家には、夏休みの間ほとんどいて、帰るときに号泣したなとか。
嫌なことがあったらすぐ祖母に電話して、大丈夫と言ってもらってたなとか。
今、そうして頼れる年上の身内がいない。
母は車椅子だし、甘えないようにしているので。
なので、義父母に優しくする夫にどうしてもやきもちをやいてしまう。
夫にかまってほしいタイプのやきもちではない。
甘えられる年上の身内が元気なのが、うらやましくて仕方ないのだ。
それがずーっと心に残っていて、今もときどき、ゆらゆらとわたしの心を揺さぶってくる。
何の心配もなく、祖母の料理を食べ、祖父とプロ野球の中継を観ていた夏休みの頃に、戻りたいなーと思う。
母も元気だったしな。
義理の両親に会ったり、夫の実家に帰省するのを避けてしまうのは、やはりそのせいなんだな。
いつまでも子どもすぎる自分が嫌になるな。
そんなことを考えた、遅い夏休みでした。