見出し画像

吉祥モチーフで運気あげあげ

2025年、本日仕事始め。
昨年末発熱で寝込んでしまい、溜まってしまった仕事を片付けるべく、会社は休みだけど出社しました。どこからも何の問い合わせも横槍も入らないので、快適。サクサク仕事が進みます。今日は溜まっているのだけサッサと終わらせて帰ることにします。お弁当を作るのですが、今回はお弁当箱をいつものプラスチック製でなく、お正月っぽく朱塗りの2段重の物に。中身はおせちの残り食材で、汁物まで雑煮の残り汁でした。飽きたー(笑)

昨日は山種美術館で開催されている『HAPPYな日本美術〜伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ〜』を観に行きました。久しぶりに行った山種美術館、恵比寿駅から結構歩いて病み上がりの良い運動になりました。
私はこの位の規模感の美術館だと、頑張らなくても(例えば途中で足が痛くなるとか)観て回れるし、まとまりのある個性的な企画展が多いので、好きなのです。
今回は松竹梅、一富士ニ鷹三なすび、鶴、鯛などの所謂吉祥モチーフを描いた日本画が沢山あり、年末寝込んでどこかに飛んでしまった正月感を少し取り戻しました。
私は解説文を読むのが遅いので音声ガイドをよく借りるのですが、こちらではAIによる解説を自分のスマホで聴くことが出来るんだって。へー凄い!と早速利用しましたが、AI音声、思ったより自然ではあるけど、まだイントネーションとか、センテンスごとの強弱がないのか、私には聞きにくいかなあ。頭に残らないのです。ここはナレーターさんの勝ち。
ただ、コンピュータなので疲れることもないから、いくらでも読んでくれそう。展示品の9割に解説が付いてたのは嬉しい。

山種美術館の楽しみの一つにカフェがあって、展示テーマに合わせた練り切りとお茶のセットをいただきました。今回は菱田春草の白牡丹に見立てた練り切りと東方美人茶のセットを。束の間、穏やかな正月でした。

お菓子『百花の王』 柚子の香りの練り切りでした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集