![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101243518/rectangle_large_type_2_408cb53804f3efcfd824bb4fec8dc7a9.png?width=1200)
お久しぶりの投稿(音楽とか雑多な感じで)
3年ぶり???
しばらくNoteから離れてたっす。コロナで仕事とか家庭とか子供受験とか色々あったからね。気づいたら
Around 50!
Around the worldですよ。Daftpankの。解散したっけ?二人ともハゲてたよなー。仮面はハゲ隠しなのかなー?
と頭の中身は中2で止まってるわー。
最近の音楽事情
まずですねーDJ辞めました。機材(タンテとかミキサーとか)全部売り飛ばしました。嫁が邪魔邪魔うるさいんだよねー。そのスペースは子供の受験勉強場所になったと。一応、PCDJでミックスできる環境はあるけど、やっぱりコロナでイベントも開催されてないし、歳も歳なので、ちょうどいいやということで機材はなんもありません。タンテないの忘れて時々Webでアナログポチっちゃう癖は相変わらずですけど。。。wそもそも、レコ屋はほぼほぼなくなったしね、Techniqueはいたかったなー。
で、やっぱり、クラブ(Technoメイン)ミュージックは聞かなくなりました。サブスクのミックスを時々聞くくらいかなー。今誰が流行ってるの?っていうか俺がタイムリーで聞いていたアーティストの結構歳で死んだりって聞くし、時代だなーやっぱ。
渋谷系亜種〜シティポップ
前のNoteで80年代のこと書いた気がするけど、基本的にその時代(ゴールデンエイジw)に聞いたものって結構残るんだなーと。シティポップが海外でも隆盛だそうで。流線型とかすげー聞くようになって、「クニモンド瀧口」
のApple Musicのプレイリストとかすごくいいっす。参考。全部シティポップなんですよ、嘘偽りなしで。
渋谷系もDommuneで渋谷系音楽の本(まさに90年代前半)が出版されたときのやつ見たけど、奥深いなー、俺浅いわーとw
その時のおすすめ
これ全然タイムリーで聞けてないんだけど、めっちゃ刺さりました。
(曽我部恵一氏おすすめだった気がする)
ということで満遍なくこのあたりをサブスク中心に掘っております。
あとはあれだねー、仕事忙しすぎてぐったりしてるから、そのほかの話は次の機会に〜。では!