大河ドラマ『光る君へ』2024×本屋さんに行ってみよう
亡き父曰く、
テレビ観るならNHK。
の教えに従い(?)、小さい頃から日曜の夜は大河ドラマ。そして2024年大河ドラマ『光る君へ』がスタートしました!
さすが紫式部、関連本も本屋さんにたくさん並んでいます。
華やかな平安時代ですが、それはほんの一部。
権力争いや道理が通らない暗いイメージも強くあります。
はるか昔の平安時代の大河ドラマ、どうなるかドキドキのスタートです。
・『光る君へ』オープニングテーマ曲
OPはN響×ピアノは反田恭平さん!!(わぁー!!反田さんっ!!)
『光る君へ』の紫式部、こんな感じなのかぁ!
これがしっくり馴染んでくるのが大河ドラマOPのすごいところ。
明るくなく、また、華やかなでもない、なんだかたくさんの思惑が渦巻く世界の中、優雅で艶やかなでもどろどろな世界で力強くかけぬるけるイメージなのかなと思いました。個人的イメージです。
・『光る君へ』1話の感想など
1話は、幼少期メインだったからどうなるかは初回ではわからないけど、藤原家のシーンなどBGMがジャズっぽかったりして『企み感』がいい感じに出ててよかったです。
ラストの藤原道兼(道長の兄)狂気シーンではエレキギターとかヴァイオリンとかも使かわれてたりしていいなBGM。
あと、内裏の人たちの噂話のシーンもなんかこわーい感じがでてて、これからに期待です。
藤原道兼の狂気はきっとこれからも怖すぎです。
2話から、吉高由里子さんや柄本佑さんの登場でどんな風にお話が進んでいくのか楽しみです。
個人的には、今回なら坂東巳之助さんなど歌舞伎役者さんの天皇は素敵だなぁーと思いみていますが、花山天皇の本郷奏多さん!気になります。キングダムの影響か『何かある王』ぴったりです。
・『光る君へ』登場人物と紀行のコーナー
ある記事で、
キャストの顔が薄い
と書いてあって、『確かに芸人さんやタレントさん多いよね』と思ったら、顔が薄い=平安顔のことだそう!!
確かに!と納得してしました。
相関図で平安顔率みてみては。
去年びっくりなくらいゴージャスだった何気ないはずの紀行のコーナーは、例年通り何気ないコーナーに落ち着いていました。BGMはジャズ、おしゃれ紀行コーナーでした。
・『光る君へ』関連本
大河ドラマ関連本、
色々出てますが何と言っても大定番のこちら。
あと、
こちら。おすすめされて高校生の時読みましたが、美しい!!
去年最新版が発売されたこちらも人気だったので読みやすく面白いと思います↓
『この世をば 藤原道長と平安王朝の時代』(上下)
/朝日文庫/永井路子さん著
など、新書や文庫、様々な書籍で関連本が出ています。
本屋さんの大河ドラマコーナーに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。