見出し画像

仕事をサボる人と、それを利用して心の安寧を得る人 - 2023/11/26



私は事務員をしているが、
同じ部署にいるベテランの事務員Aさん(男性)が毎日めちゃくちゃサボっている、という話。




Aさんは、毎日の勤務中にPCでLINEをしたり、ネットショッピングのサイトを見たり、
応援してるアイドルのコンサートチケットのリセールサイトを見たりしている。

しかもたまに鼻歌とか歌ってるからうっとうしい。これやめてくれマジで。

私はこの人の仕事怠慢よりも、この人の鼻歌にムカついてる可能性もある。

チームとしてやるべきタスクがあることは把握していても、
Aさんに明確に振られない限りは、その人は手をつけない。

もっと恐ろしいことに、仕事を振ってもなぜか一向にやらない時もある。ドウシテ...


Aさんはいつもそんな感じなので大して仕事も振られず、
さらに暇になってインターネットショッピングがますます捗るというサイクルになっている。

歴の長いベテランだから、この人に誰も何も言わない。
恐ろしいことに、会社から一度懲戒処分を受けているにもかかわらず、その姿勢をやめない。ある意味強すぎる。


今までこんなに仕事をサボる人を見たことがないので、Aさんに対しての感情の持っていき方がわからない。

Aさんは基本的に悪い人じゃないし、すごく穏やかで優しいし、意外と気が利くところもある人だけれど、
とにかく仕事をしない。それに尽きる。




もしかしたら、本人はサボっているという認識ですらないのかもしれない。

「仕事がないから今は待機してるだけ」と思ってるかも。

Aさんは仕事に対するモチベーションとか、昇進欲とか、仕事における目標とかが本当に一切ないんだろうなと思う。

今の私やAさんがいる事務のポジションは、
庶務的な業務(単純なデータ入力作業やファイリングみたいな仕事)もあるけどそんなに多くはない。

企画職のようなこともやろうと思えばできるし、アイデアも受け入れてくれる環境なので私はわりと気に入っているのだが、
Aさんには向いてないんだろうなと思う。

目の前に、明確に自分に振られたタスクがあり、かつ期限が明確なものじゃないとやらないならば、そりゃ今のポジションはちょっとつまんないよね、と思う。


Aさんにはお子さんがいる。

Aさんの職場での様子は前述の通りなので、
お子さんのことを叱らない無気力なパパなんだろうな〜と思っていたら、
なんと意外とちゃんと叱ったり、ネチネチ小言を言ったりするらしい。えらいな。

「叱る」って結構エネルギーいるからね。
子どものこと大切に思ってないとできないよね。

奥さんと喧嘩とかもするらしい。職場では穏やかなAさんからは想像できない。
尻に敷かれ倒してるものだと勝手に思ってたから意外すぎ。

仕事はどうでもいいからやらない説がいよいよ濃厚になってきたな。



会社に金を運んできている営業部隊が、
フロントに立って汚れ仕事を引き受けて、嫌な思いもして、数字を追いかけて日々頑張っているのに、

それを支える立場である間接部門の事務職がサボって金だけもらっているというのはなんだか泥棒みたいで不公平な気がする。

別に不公平とかそういう話でもないし、給料は営業の方がもらってるから別に負い目を感じることなんてないんだけど、感情的にはそう思ってしまう。

こんなことを思ってしまう私は、条件さえ揃ってしまえば「モラハラ夫」みたいな人間になる素質が十分にあるな〜と思うなどした。


さらにもっと悪いことに、私はそんなAさんを横目でみて、
「この人よりは私、頑張ってるよね」という不健全な心の満たし方をしている節がある。

全く不毛な考えだし、自分より意欲のない人間を見て安心してしまうのが悲しい。

もしこの人がいなくなれば、私はハリボテの自信を失ってしまう。私は仕事上、Aさんに依存しているのかもしれない。

Aさんは仕事に対して全然意欲的ではないけど、子育ては頑張ってる。

じゃあ私は?結論何もないね。


一番最悪なのは私だったかも。
結局そうなるんだよね〜。

あ〜あ。さようなら。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集