
「コミュ力」を鍛える。ワクワクが増える。
人類が持つ、養ったら廃れない、どんなことにも活かせる最強のスキルは「コミュ力」です。
動物、植物などは鍛えることができません。AIはどうか分からないですが、人が人らしく接する「コミュ力」はまだまだな気もします。
家族、恋人、友人・知人、仕事、あらゆる場面で活かせる最強スキルです。
IT業界のJava、Swift、HTML、COBOLなどの言語スキルは時代の変化で価値が変わってしまうかもしれませんが、コミュニケーションの価値が下がることはないでしょう。オンラインでも、オフラインでも、人と関わるには「コミュ力」が必要だからです。
というわけで「コミュ力」を鍛えましょう。
年齢、性別、国籍、職種、業種、考え方、価値観、趣味、夢などが異なる様々な方と話せるスキルを身につけることができたなら、一人では決して経験することが出来ない経験が出来るでしょう。
ワクワクすること間違いなしです。
「コミュ力」を鍛えて、色んな方とコミュニケーションを取れるようになって、「全然ワクワクしない」となったらお問い合わせください。気分や感情で人と関わることに疲れてしまうタイミングはあるかもしれませんが、基本的には「コミュ力」があって、より多くの知見・知識・経験に触れることで「ワクワクしない」はほぼないと思います。
知らないことを知れる、「コミュ力」を活かしてチャンスを得られる、面白いことに出会える可能性が広がる。
オンラインでもオフラインでも「コミュ力」を鍛えてきた実体験から、自信を持って語れます。
自分の世界に閉じこもっているよりも「コミュ力」を駆使して世界を広げていくことで、ワクワクが増え、知識や経験も増え、結果として「創作力」も上がりました。
鍛えないなんて、もったいない。
ロンドンブーツの田村淳さんも本にするほどです。
マジで分かっちゃいました。「●●●力」は最強です。
「へ~」で終わるのか。「やるぞ!」と挑戦するのか。
0.9と1.1の微差は、積み重ねると大きな差に繋がります。微差は大差。
本を読んで学ぶ、人と出会う、実践する。ステップを踏みながら「コミュ力」鍛えてみませんか?
☆「スキ」と思えたら「フォロー」もぜひ!学びやワクワクをお届けし続けます☆
【自己紹介】「ふくふく」って何者?
noteが100倍読まれるようにする方法
366日140字の物語
★共同運営マガジン、創り手拡大中★
参画希望者は、お気軽にコメントください☆
Instagram:趣味でイラストを投稿中。
X:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
いいなと思ったら応援しよう!
