見出し画像

人の評価基準〜減点方式か、加点方式か〜

恋愛だとか、友情だとか、ビジネスだとか。

人が人を判断・採点・評価する場面は無数にあります。

あなたは、人を評価するとき減点方式ですか?加点方式ですか?

減点しかしない、加点しかしないということはなく、どちらもするものなので、基本姿勢としてはどちらですか?という問いが正しいですね。

ダメなところを探しがちで減点し続けちゃうタイプなのか。(ダメなところ探しタイプ

良いところを探して加点を大事にするタイプなのか。(良いところ探しタイプ

繰り返しますが、人は良いところも悪いところもあるのが普通なので、基本スタンスの話になります。

そして、正解・不正解はないので個人的な見解を記します。

わたしは加点方式(良いところ探しタイプ)をオススメします。

なぜなら「悪いところを探したらキリがない。きっとその人の良いところはあるはず。あるに違いない。良いところを探して、見つけたら伝えて褒めてあげよう」というスタンスのほうが、相手がどうこうよりも自分自身のマインドが前向きになるからです。

悪いところは探そうとしなくても勝手に見つかります。良いところは探さないと気づきにくかったりするものです。当たり前だと思っていることが実はスゴいことの連続で日常になっていたと気づくのは、良いこと探しを始めたら分かるものだと考えます。

悪いところを探している暇があったら、良いところを探すか、良いところが沢山見つかる人との時間に充てるほうが精神安定上"絶対に"良いと言い切れます。

言葉にしなくても、心の中で「ダメ」「ダメ」「ダメ」と思うだけで心が荒んでいくと思います。心の中で「良い」「良い」「良いところ見つけた!」となるほうが心が豊かになると思いませんか?

ダメなところはあって当たり前。加えて、良いところもあるのが当然。気づけていないだけ。自分が人を見るフィルターが曇っているだけ。

仮に相手の言動や行動が気になるのなら、ちゃんと伝えるか、伝えられないのなら距離をおくのがベスト。でも、自分のフィルターが曇っていないか?を考えてから行動しましょう。良いところ探しフィルターに切り替えて見てみたら、気づいていなかった良いところが見つかるかもしれません。

褒められて嫌になる人はいない。

気持ちがこもっていない褒めは嫌になりますが、ちゃんと褒めてもらえたら嬉しくなるに違いありません。フィルターを掃除して、相手を褒めてみたら相手の言動や行動も変わるかもしれないです。

加点方式(良いところ探しタイプ)で過ごしてみませんか?


☆「スキ」と思えたら「フォロー」もぜひ!学びやワクワクをお届けし続けます☆


【自己紹介】「ふくふく」って何者?





noteが100倍読まれるようにする方法


366日140字の物語


★共同運営マガジン、創り手拡大中★

参画希望者は、お気軽にコメントください☆


#毎日note #毎日更新 #趣味 #note

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「


いいなと思ったら応援しよう!

ふくふく
サポートはnoteでの執筆活動、ワクワクを広めるエネルギーに使われています。