![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94486575/rectangle_large_type_2_f6b7114590135c2d28b19bda04cb7203.jpeg?width=1200)
2022年 旅行会社で働く社会人の宿記録
宿の記録
2022年中にと思いながら寝かし続けていたら、2023年になってしまいました。毎年恒例にしたい「今年泊まった宿」をnoteに残しておきます。社会人になってからは年間40泊もする年もあったり、全国津々浦々な宿に泊まってきた訳ですが、最近はめっきり宿泊回数は減ってきています。
それでもなお1ヶ月に1回くらいの頻度で、どこかに出かけて泊まるという旅行をしている訳なので仕事を通り越してもはや趣味と言える頻度です。
感想はほどほどに自前のiPhoneで撮影した写真や時々カメラマンに取ってもらった2022年に宿泊した愛すべき宿たちを紹介します。
1.鷗宿|香川県
今年最初の宿泊は、地元香川県高松市の一棟貸しタイプの宿。計4名で宿泊したのですが、みんなでワイワイしながらしっかり睡眠できることを求めて宿を探してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672458091297-rapIkGYbHV.jpg?width=1200)
宿泊したのは「カモメ3」のお部屋タイプ。メゾネットタイプで、2ベッドルームのお部屋です。
入り口は土間のような作りになっており土足のままで今に上がるタイプでした。ミニキッチンもあるので夜中にお腹が空いてもカップラーメンや簡単な調理なら可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672458133652-SwpmwjrR3b.jpg?width=1200)
個人的に好みだったのは、大きなテレビと木材をふんだんに使った設え。
旅行先でテレビとか見ないでしょ?と考えていましたが、いざ大きなテレビがあると好きなアーティストや今ハマってるドラマ(写真は「分かっていても」©︎Netflix)を話題に盛り上がれるのでおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672458057014-IhxkszT2lr.jpg?width=1200)
また、お部屋の床が木材なのですが裸足で歩いても暖かい。こういう雰囲気好きです。
2.TOWAピュアコテージ|栃木県
コロナ禍になってグループ旅行が増えており、この栃木県にあるTOWAピュアコテージも人気宿のひとつです。ずっと気になっていたので6人で宿泊しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672458292447-d6uHABpIQG.jpg?width=1200)
東京からも車で行けて、途中にレジャー施設も多いのでコンテンツには事足りません。那須ハイランドパークも隣接しているので、早めに到着しても遊べるのが嬉しいポイントです。
一棟貸しになりますが宿泊できる種類は豊富で、無印の家もあったり。ログハウスもあったり。何度も楽しめるのも魅力のひとつです。
宿自体は、きれいな戸建という感じです。必要なものが全て揃っており、不自由なく友人と過ごすことができます。
3.VACATION VILLA&GLAMPING BLUE EDEN|静岡県
夏の始まりの季節に宿泊。なんと言っても景色が最高でした。こちらも一棟貸しの宿で5人で宿泊しました。外でBBQを楽しんだり、併設されているプールに入ったり。夏の始まりに最高のステイです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672458412579-6M42ZAxBVX.jpg?width=1200)
お部屋はログハウスの様な雰囲気で、グループでも家族でもワイワイと楽しめるインテリアで落ち着きます。
テラスにはジャグジーも付いていたり、焚き火台があったりとたくさんのコンテンツが用意されているのでしっかり楽しみましょう。
4.アウェイ沖縄古宇利島リゾート|沖縄県
お盆休みの手前に宿泊しました。古宇利島という本島の左上にある島に佇むリゾートホテルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672459655029-LwX01cuiHM.jpg?width=1200)
部屋自体は、長期滞在向けの作りになっており冷蔵庫・ミニキッチン・ダイニングテーブルと長期滞在が多い沖縄にはぴったりな設備でした。
出来たばかりということで設備も綺麗。プールからは海に伸びる橋を望みゆっくりとした島時間も楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672459729670-GOGCqftFAa.jpg?width=1200)
5.宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿|京都府
夏が本番に近づきとてつもなく暑かったのを覚えています。京都旅行もグループで宿泊しました。祇園祭も開催中だったので、外に出ることは多いよなと思いながらも夜にはみんなで楽しく話す空間も欲しいと思い「宿ル」を宿泊先に選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476431034-1hMja6KAH6.jpg?width=1200)
土間に設置されたソファーでゆったりしながら、昼時に街で買ってきたお酒を片手に夜な夜な話すイメージでしたが疲れすぎて爆睡しました。
寝室は2階にあるので、夜話したい組と明日に備えてしっかり寝たい組が別れて行動できるのも嬉しいポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476464559-JaYHSn6xNM.jpg?width=1200)
6.東京エディション虎ノ門|東京都
人生2回目のエディション。いつ見てもこのエントランスからの東京タワーが推しです。空間デザイン、流れている音楽、香り。五感で感じられる全てが好みで何度も訪れたくなる都内の推しシティホテルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476512810-Y3cBKfd6FU.jpg?width=1200)
今回は、アフタヌーンティー・朝食・ロングステイ・クレジット付きと盛り沢山のプランでコロナ禍ということもありGoToトラベルのタイミングよりもお得に宿泊できたと思います。
ちなみに宿泊は、金曜〜土曜というスケジュールで元々の価格も抑え気味。都内ホテルの良さは仕事終わりに、チェックインして最高の土曜日をスタートできることです。
7.mysa hakone|神奈川県
箱根に2022年OPENした一棟貸し。この旅の目的は「テントサウナ」
正直テントサウナへの期待値は高くなかったのですが、薪も充分に用意されており自分達で火を起こすところから温度管理、水風呂、整いスペースの準備、オロポ装備も自前でするところからテンションは上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476551019-FvQkt8a4au.jpg?width=1200)
気になっていた温度もしっかり高く、外気浴(周りはめちゃ自然です)も整いを促進する空間で最高でした。時間がゆるす限り、人目を気にせず何度でもサウナに入れるのも良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476582093-JKKpNWzCx7.jpg?width=1200)
リビングスペースに関しても家電家具、調理器具、お皿もこだわりを感じ食事毎にテンションが上がるというGoodポイント満載です。
8.下田東急ホテル|静岡県
同期との夏終わりの旅行。10月に行きましたが、まだまだ半袖半ズボンで過ごせる気候でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476641161-s3dTIEvpFL.jpg?width=1200)
夏休みはプール営業もありますが、宿泊したタイミングでちょうど営業終了とのことでプールは断念。その代わり南国の雰囲気感じる景色や空気感は感じることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476676395-VCIcQ3zd0W.jpg?width=1200)
今回朝食はホテル外で食べる予定だったので、予約してなかったのですが朝食の海鮮レベルも高いらしいので次回宿泊時は必ず予約したいと思います。
9.THE FLOW KAMAKURA|神奈川県
通常は、2F:SORA SUITE/1F:KIRA SUITEという形で一棟貸しではなく部屋毎に予約できるのですが10人での宿泊だったので貸切で予約。
海からも近く、屋上にテラススペースもあるのでチェックイン後はすぐに日向ぼっこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672476735785-ip0jsELWuJ.jpg?width=1200)
洗濯乾燥機もあったので、夏に海に入った後に軽く洗濯したい。という場面にも大活躍しそうです。
インテリアは「おしゃれな別荘」という雰囲気で、肩肘張らず落ち使える感じです。みんなでソファに座りながらデスクを囲んでカードゲームやSwitchも楽しめます。
しっかりしたキッチンも完備されているのでチェックインからチェックアウトまで一歩も外出せずに宿の中で過ごすことも出来そうです。(オプションですが出張シェフの予約も可能。記念日利用もありそう)
10.おのみち帆聲|広島県
全国旅行支援を利用して広島へ。尾道は何度も訪れたことがあったのですが、宿泊は1回だけ。遠音近音も運営されているグループの「おのみち帆聲」へ。
ウェルカムドリンクからスタートするのですが、ここで出てくるお菓子・お茶が寒い時期には最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672477015761-YE21lsyBi7.jpg?width=1200)
予約する段階から朝食の「鯛茶漬け」に惹かれていたのですが、実際に頂いてもおかわりをしたくなる美味しさでした。お刺身、茶漬けなど好みの食べ方ができる朝食は必須で体験してもらいたいです。
2023年の宿
2022年振り返るとグループ旅行ばかり行ってました。一棟貸しもいろんなジャンルがあって、毎回違うグループでの旅行でしたがそのグループの趣味嗜好に合わせて選択できたのでは?と振り返りました。
今年はグループ旅行も楽しみつつ、シティホテルやクラシックホテルをじっくり攻めてみたいなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Wataru Fukuoka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110996695/profile_c2f238523b03fc5640c4e07463822c93.jpg?width=600&crop=1:1,smart)