マガジンのカバー画像

理学療法士になって学んだこと

31
理学療法士(リハビリ専門職) 病院勤務時代 自費で予防分野に携わった時期 介護保険下での在宅医療時期 それぞれで学んだこと。
運営しているクリエイター

#訪問看護ステーション

気づかず留まった人が損する社会に突入している時にあなたは何を選択する?

気づかず留まった人が損する社会に突入している時にあなたは何を選択する?

私は元々理学療法士(医療専門職)でしたが、病院のリハビリに疑問がありました。

「何故悪くなってから対応しなければいけないんだろう?」
「悪くなる前に何とかすべきではないだろうか?」

今でもその想いは変わりませんが、人を以前より理解できるようになったので、この医療システムが如何に現代人に必要なものかは分かるようになりました。

※記事を動画で見たいという方はコチラ↓

先天的なものや不慮の事故、

もっとみる
理学療法士を辞めて5年が経ちました

理学療法士を辞めて5年が経ちました

2015年に10年勤務した病院を退職しました。新卒で入った時の課長との面談で

「これから5年間の間に脳卒中、整形、呼吸、触診の比較的大きめの講習に参加しなさい」

そう言われ、結構忠実に講習会に参加していきました。

脳卒中はボバースコンセプト(3週間と1週間)
整形(徒手療法)はパリスアプローチ(8日間くらい)
触診は体表解剖セミナーなる10日間くらいの連続講習

呼吸に関しては認定を取る前に

もっとみる