![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157813622/rectangle_large_type_2_54bbee1b10f8683b268326f675af1800.png?width=1200)
#340 手話通訳者養成講座の講師を務めました
福島県聴覚障害者協会「手話通訳者養成講座」にて、ソーシャルワーク概論を担当しました!
毎年呼んでいただけて大変光栄です!
それ自体がとても特別なことです。
今年は、なんと自身の講義に講演手話がつきました!!
手話通訳としてひとり立ちするための訓練とのこと。
訓練とはいえ、両サイドに通訳がつきながらの講義。やや緊張。。
![](https://assets.st-note.com/img/1728817264-4IZ5qczn1wgaCKtG9FBfoshb.jpg?width=1200)
内容は大きく昨年と変わりませんでしたが、
ところどころ時々ネタを加えました。
厚生労働省が、「100人でみた日本」「日本の一日」という資料をアップしたので、そこから一部を抜粋し、アイスブレイクとしました。
昨年の反省も踏まえ、ワークは簡潔に。
バイスティック7原則の時間は多めにとりました。
終了後とったアンケートの感想では、、
バイステック7原則を初めて知りました。
どれも大事な考え方ですが、非審判的態度にならないように気を付けたいと思いました。
バイステック原則はどれも大事なことだと思いました。これからソーシャルワークに関わることがあるかもしれないので、今日のお話は勉強になりました。
簡潔で理解しやすい講義でした
参考事例などもあり、分かりやすかったです
ありがとうございました
バイスティックの7原則がとにかく印象に残ったと仰ってくれる方が多かったです!
自身の工夫が、感想や評価につながっていると、嬉しく感じます。
同じ内容の講義を依頼されているものの、
毎年、講義内容を振り返って次回に活かす。
こうして自身のデリバリースキルを磨いていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![一條仁@パラレルソーシャルワーカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171589726/profile_f1cde161d31b6a88dbbb46c30e09bda2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)