ふく先生@慶應、幼児教育、お受験のプロ

慶應義塾幼稚舎出身のお受験塾講師👦 人間力を高める幼児教育の情報、最短で合格に近づくお受験情報を発信していきます✒ ご質問などお気軽にいただければと思います!宜しくお願いします✨

ふく先生@慶應、幼児教育、お受験のプロ

慶應義塾幼稚舎出身のお受験塾講師👦 人間力を高める幼児教育の情報、最短で合格に近づくお受験情報を発信していきます✒ ご質問などお気軽にいただければと思います!宜しくお願いします✨

最近の記事

  • 固定された記事

ペーパー・面接無し!慶應幼稚舎の受験科目って?

慶應幼稚舎の入試は、ペーパー試験や保護者面談がありません。 ただの学力テストとは異なり、お子さまの「人間力」を見極める内容が特徴です。 受験科目は大きく3つで、試験は単なる技能の確認にとどまらず、さまざまな場面での態度や行動がポイントとなります。 今回は、各科目の概要とご家庭での対策についてご紹介します。 運動体操のテスト 運動体操のテストとは? 運動体操のテストは、技術とともに「前向きさ」と「マナー」が問われます。 運動体操のテストでは、跳んだり走ったりといった基礎的な

    • 年少・年中ママへ:よくある悩みとヒント

      はじめに 年少期・年中期は、子どもの成長がめまぐるしい反面、ママたちにとっても「どう接すればいいの?」と悩むことが多い時期です。 特に、小学校受験を視野に入れる場合、早めに準備を始めたいものの、「何をすればいいのかわからない」と感じる方も多いでしょう。 この記事では、年少ママたちが抱える悩みを整理し、そのヒントをお伝えします。 悩み①:子どもの集中力が続かない よくある声: 「すぐに飽きてしまう。これで大丈夫なのかな?」 「絵本を読んでも最後まで聞いてくれないんで

      • 桃太郎はこう読もう!絵本で育む知育と非認知能力

        1. もたらす効果絵本の読み聞かせは単なる子どもの楽しみのためだけではありません。 特に年少の時期における絵本の読み聞かせは、以下のような効果があります。 知育(認知能力)の発達 言葉の理解力、語彙力、文章の構造を学ぶ力が自然と身につきます。 また、物語の中で因果関係を理解することで、論理的思考力が養われます。 非認知能力の向上 登場人物に感情移入することで共感力や想像力が鍛えられます。 また、話を集中して聞く習慣や、物語の中から自分の考えを引き出す力も育まれます。

        • 幼稚園児におすすめの習い事5選!

          はじめに お子さまが年少になると、初めての習い事を検討される方も多いでしょう。幼少期は「知育」を通じて、好奇心や探究心を育む大切な時期です。今回は、年少におすすめの習い事を5つご紹介し、それぞれの知育効果や目的について詳しく解説します。 1. スイミング 目的:基礎体力の向上とルール意識の育成 スイミングは体全体をバランスよく鍛えることができるため、成長期にぴったりの運動習い事です。水に親しむことで恐怖心を克服し、ルールを守る練習にもつながります。特に年少期は身体を使っ

        • 固定された記事

        ペーパー・面接無し!慶應幼稚舎の受験科目って?

          リアル!慶應幼稚舎生ってどこに進学するの?

          慶應義塾幼稚舎は、幼稚園や小学校受験を考えるご家庭から注目を集める小学校のひとつです。 幼稚舎に入学すると、どのような進路が待っているのでしょうか? 幼稚舎から中学、高校、大学まで続く進学の流れや、大学卒業後の進路について、OBの目線でわかりやすく解説していきます。 幼稚舎から付属中へ 進学の割合 幼稚舎生は小学6年生を終えると、自動的に中学受験の必要がなく、慶應義塾の中学に進学する道が開かれます。ほぼ100%が付属中へ進学します。 男子の場合は「普通部」、「中等部」、

          リアル!慶應幼稚舎生ってどこに進学するの?

          OBが語る!幼稚舎生のキャリアと三田会の謎

          幼稚舎生ってなにになるの?幼稚舎に入学した子どもたちは、どのような進路を歩んでいくのでしょうか? 今回は、幼稚舎生が歩むキャリアと、慶應ならではの特徴的なネットワーク「三田会」についてご紹介します。 幼稚舎から大学まで 慶應義塾幼稚舎では、慶應義塾大学創設者・福澤諭吉が提唱した「独立自尊」の精神に基づいた教育が行われ、子どもたちは「自ら考え、自ら行動できる人間」として成長するよう導かれます。 幼稚舎を卒業すると、基本的には中学受験や高校受験の必要がなく、慶應義塾の中学校、

          OBが語る!幼稚舎生のキャリアと三田会の謎

          年少から! 知育の宝箱、図鑑の基礎

          小学校受験では、生物に関する知識は毎年の試験でも重要視される分野のひとつであり、その対策に大いに役立つのが「図鑑」です。 昆虫、動物、魚、植物などの生物の知識は、単に名称を覚えるだけでなく、特徴を理解し、観察する力を養うことが求められます。 今回は、図鑑の使い方や効果的な活用法について、わかりやすくご紹介します! 図鑑を使う目的とは?目的 図鑑を使う目的は、子どもたちが生物の名前や特徴を覚え、興味を深めることだけではありません。図鑑を通して「観察力」「理解力」「好奇心」

          年少から! 知育の宝箱、図鑑の基礎

          OBが語る!給食がすごい?慶應幼稚舎生活のリアル

          行事の豊かさ幼稚舎では、季節ごとにさまざまな行事が催されます。 運動会、音楽祭、展覧会といったイベントはもちろん、遠足や宿泊行事も充実しています。 中でも、伝統行事として知られるのが「葉山遠泳」です。 4泊5日で身体を鍛え、葉山の海を2km遠泳するというものです。 遠泳をやり切った際の思いはひとしおですし、大人になって振り返るとボランティアで来ていた大人の人数に驚きます。 慶應義塾高校生や慶應出身OB・OGが総勢30名ほどボランティアしに来ていただけるのです。 見返りのな

          OBが語る!給食がすごい?慶應幼稚舎生活のリアル

          OBが語る!コネばっか?慶應幼稚舎入試のリアル

          慶應幼稚舎は、幼少期から「個性を尊重し、自由に学びを楽しむ」姿勢を大切にする学校です。 その独自の教育理念と特色ある環境は、毎年多くのご家庭から注目されています。今回は、OBの視点から、慶應幼稚舎の基本情報やユニークな日常についてお伝えします。 入学とコネ・縁故慶應幼稚舎の定員は男子96名、女子48名の144名程度です。2024年の倍率は、男子9.72倍、女子が12.46倍でした。 慶應幼稚舎の受験は、「コネ・縁故しか入れなそう」と感じる方が多いと思います。 確かにコネ・縁

          OBが語る!コネばっか?慶應幼稚舎入試のリアル

          慶應義塾幼稚舎が求める能力3選

          慶應義塾幼稚舎は、日本でも有数の名門私立小学校です。 定員は男子96名、女子48名の合計144名で、各学年はK、E、I、Oの4クラスに分かれ、各クラスに36名ずつ在籍します。 2024年の入試倍率は男子で9.72倍、女子で12.46倍と非常に高く、多くのご家庭が目指す憧れの学校です。 知られざる幼稚舎の歴史 意外に知られていませんが、慶應義塾幼稚舎は2024年に創立150周年を迎えた、日本最古の私立小学校の一つです。 創立者は、福澤諭吉ではなく、彼の高弟である和田義郎(初

          お受験・幼児教育の心臓の能力!非認知能力とは?

          「非認知能力」という言葉。 小学校受験や将来の学びに向けて大変注目されていますが、どんな能力かご存知でしょうか? 幼少期の非認知能力の育成は、成績や勉強だけではなく、子供が「自分で考え行動できる」力を養うためにも最も大切といえる要素のひとつです。 今回は、非認知能力の基礎と、ご家庭でできる育て方の基礎編について解説します。 非認知能力とは? 「非認知能力」とは、IQやテストの点数などで測れる「認知能力」とは異なり、目に見えない形でその人の行動や人格に影響を与える力のことで

          お受験・幼児教育の心臓の能力!非認知能力とは?