ゲームとの付き合い方「よそはよそ。うちはうち。」
先日より、《お子さんのゲーム》についてのご相談を立て続けに受けたので、記事にしました。皆さんのお子さんはゲームはしますか??小学生になると周囲のお子さん達がゲームをしている状況から、『そろそろ、うちも買う時期かしら?』と考え始めるご家庭も多いのではと思います。お兄ちゃんがいたり、よく遊ぶお友達がゲームをしている流れから、自然と遊ぶようになったというお子さんもいることでしょう。
【ゲームは悪か?!】年配の方や一部の方は、《ゲーム=悪・オタク》という偏った認識を強く持っている方も多くみられます。スマホやタブレットでも手軽にゲームが出来る現代っ子達とは、認識の差があるようです。ゲームと一概に言っても、そのジャンルも多種多様。オンラインゲームなのか、ソロプレイで遊ぶのか?遊び方も様々で、一括りにはできません。ちなみに、私がご相談を受ける時の《ゲーム》は任天堂switchのことを指していることがほとんどです。我が家にもswitchや3dsがあり、娘も私も時々、遊んでいます。私が思うには、これはゲームに限らず、漫画やアニメにも同じことが言えますが、それらを与えない・取り上げるのではなく、《正しい付き合い方、関わり方》をお子さんに学ばせるのは一番だと思います。道具の使い方を教えなければ、どんなに立派な道具が揃っていても、上手に取り扱うことが出来ませんよね。また、与えっぱなしも良くありません。親の役目は、ゲームを買っておしまいではありません。それをどう使うか、どう付き合うかを話し合い、確認する、そして見守るという役目があります。
大切なことは、《お子さんが遊んでいるゲームや読んでいる漫画、見ているアニメに、保護者自身も興味を持つこと》です。どんな物を遊んでいるか?読んでいるか?見ているか?それを分からずに、《ただゲームは怖いもの》と恐れても仕方ありません。全てを親子で一緒にとは言いませんが、《一緒に楽しむもの・遊ぶもの》を用意することをおすすめします。また、ゲームや漫画が《子どもだけの所有物》になっているご家庭も多いと思いますが、お子さんが小さい場合は、《家族で共有する所有物》という位置を取る方がいいと思います。そのためには、《与えはじめが肝心》です。もちろん、子ども達が大きくなれば、その成長に合わせ、少しずつ様子を見ながら手綱を緩めていく必要があります。親には内緒、知られたくない物も増えていきますし、それ自体は悪い事ではなく、自然なことです。親が子どもの世界を全て把握したり、支配することは出来ません。無論、してはいけないことです。
【ゲーム音の確認を】ゲームをする際、音の問題でヘッドフォンを使用しているお子さんも多いと思います。その際、ボリュームは適切ですか?段々とボリュームが上がっていることもあるので、時々、確認をして下さい。また、長時間ゲームをしていると、目が悪くなると言われますが、《耳》にも気を配ってほしいと思います。実際、私が知るお子さんでも、難聴の症状や聴覚過敏が見られたケースがあります。聴覚に不調が生じると、情緒不安になったり、その他、不調に繋がることもあります。お子さんがゲームをする時は、その点にも注意をしてほしいと思います。
【よそはよそ。うちはうち】昔はよく聞いたこの言葉は、現在でも使うべき時はあります。『みんな持っているから・・・』『みんながしてるから・・・』新しいゲームソフトがほしい時などに、お子さん達はこのように訴えかけてくるかもしれません。しかし、もしそれが納得出来ないものであれば、《与えない選択》をすることは悪いことではありません。何でもかんでも、『駄目!!』の一点張りなのはよくありませんが、逆に何でもかんでも言いなりに買い与える必要もありません。冒頭にも書きましたが、《ゲームやアニメ、漫画とどう付き合うか》が大切です。そのためには、親子で話し合える環境が望ましいです。そして、お子さんとゲームの付き合い方を《時々、確認しながら、見守る》ことを当たり前のこととして行ってほしいと思います。
【一緒に楽しむのが一番!!】我が家では、娘に漫画を買い与えているのは・・・私です。娘曰く、友達に話したら羨ましいと言われたそうですが、その理由はただ一つ。私も読むからです。漫画と共に育ったので、その面白さ、奥深さはよく知っています。なので、内容が年齢に見合っているか、残虐や過剰な場面・表現がないか?は確かめますが、基本、漫画は共通の本棚に並べています。また、ゲームも同様です。私はポケモンゲームやバトルゲームはしませんが、娘が遊んでいる横で見ていることもありますし、《あつ森》に限っては私所有のゲームです。あくまで、娘は私から借りて遊んでいる立場です。また、アニメも一緒に見ます。娘から好きな音楽動画を勧められることもあります。このように、与えるか?悪影響はあるか?そんな風に、あれこれ悩むよりも『私も楽しんじゃえ!!』というのが私のやり方です。子どもの年齢が上がるに連れ、共通の話題も限られてくるかもしれませんが、子どもが興味を持つことに、親も関心を持つこと、関わることで会話の幅も広くなります。学校の話を振ってもそっけない娘ですが、その手の話題には食いついてくるので、やはり一緒に盛り上がるには話のテーマ選びも重要であると実感しています。
【睡眠時間は守ろう!!】ゲームやアニメを楽しむのは大いにいいと思いますが、睡眠時間を脅かす程の関わりを持つことは断じて止めましょう。睡眠時間は脳を育てる成長過程で大切ですし、何より睡眠の質も重要です。睡眠不足や質の悪い睡眠が続くと、イライラや情緒不安など心身に悪影響を及ぼします。ゲームとは適切な距離を保ち、良い付き合いをしながら、楽しんでほしいと思います。まだまだ、未熟で自制が効かない子ども達に、その付き合い方、関わり方を教えるのは親の役目です。《ゲームのお約束事》を設けるご家庭も多いと思います。その際には、お子さんの性格を考慮した上でしっかりと取り決めてほしいと思います。家庭事情、生活スタイル、子どもの性格はそれぞれ異なります。《よそはよそ。うちはうち》の精神で、お互いに納得の出来るライン、妥協点を探ってほしいと思います。
それでは、次回もどうぞお楽しみに