マガジンのカバー画像

投資学習

10
投資スキルアップに有用な情報をコレクション
運営しているクリエイター

記事一覧

【マネー】令和5年分 確定申告 備忘録

1.申告期間令和6年2月16日~3月15日 ⇒「還付」だけの場合であれば、2月16日よりも前から申請可能。 電子申告(提出)は24時間いつでも可能 2.申告手順(0)1年前からコツコツやっておくこと ふるさと納税をしている場合、自治体から郵送されてくる「寄附金受領証明書(紙)」を1か所にまとめておく(電子申請の場合は不要だが、紙で申請する場合に備えて保管はしておく) 雑所得がある場合、「支払調書」を1か所にまとめておく 雑所得がある場合、「必要経費」を入力、計算して

新年のスタートダッシュに!新たなチャレンジを後押しする記事20選

2024年は、新しいことを学ぶ1年にしませんか? 語学・資格・検定・ビジネスで使えるスキルなど「学び」に関する記事のなかから、読者が「買ってよかった!」と感じた20記事を厳選してご紹介します。 これまでnoteに投稿された3,740万以上の記事のなかから、販売数や読者のスキ率などをふまえて選出した記事です。 ・来年こそ、英語でコミュニケーションできるようになりたい ・大好きなワインの資格を取りたい ・ChatGPTを使いこなせるようになりたい 新しいことを身につけたいみ

【新NISA③】S&P500? オルカン? 人気投信は

あけましておめででとうございます! 今年は昨年にも増して、役に立ち、おもしろく、読みやすいコンテンツを目指してまいります。 初回は新NISA。 これから投資を始める人は増えるでしょうし、経験者も何を買おうか迷う方もいるでしょう。今年1本目なので、サクッと読めるサイズでいきます。 ネット証券各社で人気の投資信託をお伝えするとともに、投信選びで注意すべきポイントをお伝えします。 最後には後藤個人が「つみたて投資枠」で申し込んだ4つの投信もお伝えします。

【新NISA②】個人マネー 日本株市場で存在感は?

新NISAスタートまで、あと10日ほどですね。 ちょうど今朝、「資金循環」という統計の発表がありました。家計やいくら株/投信/預金をもっているのか――といった日本のおカネの巡りをまとめた統計です。 数カ月前にもこれを使った記事を書きましたが、きょうはそのアップデート。新NISAで注目度の高まる論点なので、新しいデータで整理します。

【新NISA①】個人マネー 3つのグループ

「新NISA」スタートまで1カ月をきりました。 ニュースなどで耳にする機会も増えていますよね。 noteメンバーの方は新NISAのキホンをご存じの方が多いと思いますが、何回か連載しようと思います。 「新NISAを実はよく知らない」という人も読めるようにしつつ、「たしかにそういう視点でみると、おもしろいな…」という要素を入れて、コンパクトに何回か流していきますね。 では初回スタートです。

債券投資入門⑤ 後藤の運用事例で考える

「債券投資入門」、引き続き好評です。各地のオフ会でも、いい反響をたくさんいただきました で、私自身、個人の余裕資産をこの数カ月でそこそこ「米国株」→「米債券」に移しました。 決して、投資推奨というわけではありませんが、その判断理由を事例としてお伝えすることで、債券投資をイメージしやすいかなと思いました。 9/3時点の後藤個人の余裕資産(個人の証券口座にある資産)のポートフォリオの内訳と、ここ数カ月の変化をお見せしつつ、リスクリターンのとりかたを考えたいと思います。 ◆

債券投資入門④ 株価と金利の関係は?

「債券投資入門」、各方面から好評いただいています。③から少し日にちがたってしまいましたが、今日は「株価と金利の関係は?」です。 みなさん、金利が上がると株価はどうなると思いますか? 昨日のNY市場は「金利低下→株高」でした。この1-2年は「金利上昇&株安」「金利低下&株高」の印象が強いかもしれません。 でも、金利も株価も上がることだってあります。 一筋縄ではつかみづらい株価と金利の関係を、なるべくわかりやすく解きほぐしてみたいと思います。

債券投資入門③ そもそも長期金利って?

「債券投資入門」。おかげさまですごく好評です。 そうこうしているうちに、アメリカの長期金利がまた上がりはじめ、ここ数日は株安や円安・ドル高要因になっています。 せっかくなので「債券投資入門」を当初予定より拡大しようと思います。 今回は「米長期金利ってそもそも?」。 このトピックは1年ほど前にもnoteで扱っています。それを読んでもらってもいいのですが、具体例やエピソードが当時のものなので、読み物として少しカッコ悪い感じがするんですよね(伝えるエッセンスはほとんどかわら

債券投資入門② 外国債券 どこで買う?

先日の「よくわかる債券投資入門①」、「スキ(いいね)」が2000近くもつき、この1-2カ月でトップでした。 アンケートやオフ会の反応で「債券」への興味が高そうだったので、試しに書いてみましたが、こんなに反響があるとは思いませんでした。 アメリカの短期金利が5%を超えているのが大きいようです。 通貨の分散が大切という意識が国民に広がり、ドルを持つ人が増えています。ただ、米国株ばかりだと値下がりリスクも大きいので、安全性が高く5%近くの利回りが得られる米国債投資に関心が向か

よくわかる 債券投資入門①

2日前にnoteのコアメンバーに「次の中で関心の高いものは?」とアンケートをとりました。 750人あまり回答結果がこちら。 「米国株」や「日本株」が多いのは想定通りでしたが、次の「金利・債券」の多さが意外でした。「為替・FX」より多くなっています。 ここ数年、金利が世界の株価を左右することが急増したのが一因かと思います。 もう一つ、日本の個人の投資対象としても関心を集めていると思います。 私自身も、この1-2カ月で米債券のETFを少しずつ買い増しています。そのことを