![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156844427/rectangle_large_type_2_f2ec9a0b4fd6a66c247085537bd44d2d.png?width=1200)
工場の進化とセキュリティの課題:ネットワークで工場はどう変わったのか?
こんにちは。広報課のさかたです。わたしたち福西電機は、生活の中で目にする電気製品だけではなく、それらが製造される工場にも貢献しています。今回は、日ごろなかなか目にすることのない、工場の製造現場の変化について少しお話ししたいと思います◎
近年、工場の製造現場は劇的な変化を遂げています。従来の工場では、機械や設備がそれぞれ独立して稼働し、人が個別に操作・管理するのが一般的でした。しかし、この手法では効率に限界があり、特に生産性向上や迅速な対応が求められる現代では不十分となってきました。
ここで登場するのが産業ネットワークです。
産業ネットワークって何?
産業ネットワークとは、工場の中で使われるネットワークのことです。工場内のあらゆる機械や設備をインターネットなどのネットワークでつなぎ、中央で一元管理することで、リアルタイムに生産ライン全体を監視・制御することが可能になります。これにより、運用効率が飛躍的に向上し、迅速なトラブル対応や生産ラインの柔軟な調整が実現しました。遠隔操作が可能となり、工場全体の状況をリアルタイムで把握することもできます。たとえば、機械の稼働状態や生産状況を瞬時に確認できることで、予防保全や迅速な修理対応が可能になるのです。つまり生産性の向上やコスト削減といった効果が期待できるということなんです。
オープンネットワークとその広がり
産業ネットワークの進化に伴い、今ではオープンネットワークの普及が進んでいます。オープンネットワークとは、異なるメーカーの機器やシステムが共通の規格でつながり、データを自由にやり取りできる仕組みです。これにより既存のシステムに簡単に新しい機器を追加でき、より柔軟で拡張性のある生産ラインを構築することができます。IOTデバイスやAIを組み合わせ、予知保全や自動化を高度化させることが容易になります。これにより設備の稼働状況をより細かくモニタリングし、生産効率の向上や品質の安定化がさらに進むことが期待されているのです。
便利さにはリスクも。OTセキュリティとは?
しかし、便利になる一方で、セキュリティの問題も出てきました。ここで大事になるのがOTセキュリティです。OTとはOperational Technology(運用技術)のことで、工場の機械や設備が安全に動くためのセキュリティ対策を意味します。産業ネットワークやオープンネットワークが普及しても、サイバー攻撃から機械を守るために、しっかりとしたセキュリティ対策を行うことが非常に重要なんです。
これからの工場に必要なもの
工場のネットワーク化はますます進んでいくと思われ、同時にOTセキュリティをしっかりと整えたうえで工場の効率化と安全を同時に実現することが求められています。便利なネットワークを使いながらも、セキュリティを強化することで、工場は未来に向けてさらに進化し続けることができると言えるでしょう。
福西電機は、こういった製造現場の課題解決もお手伝いしています。国内メーカー・海外メーカー問わず、あらゆる商材の中から、お客さまに合わせた最適解を提供し、未来の工場への移行をしっかり支えわたしたちの安全・安心な暮らしにつなげていくことがわたしたちの使命と考えています!
![](https://assets.st-note.com/img/1728122825-7Uwu0FVirEXzyb9JOkxN5sh1.jpg?width=1200)
下記リンクからはカタログもダウンロードできます!