見出し画像

#79 オズボーンのチェックリストを使えるようになったので、アイデアをたくさん発想できるようになりました

仕事を進めていくうえで「アイデアを出して」と言われることは日常茶飯事だと思います。ただ、そんなことを言われても困る人も多いのも事実でしょう。

私の経験では「オズボーンのチェックリスト」が非常に有効です。もちろん、修練は必要なので、自分の頭の中で何度も繰り返して考え続ける習慣も同時に必要です。

それではオズボーンの具体的な内容を説明してきましょう。具体的には下記の1~9の内容で、一つの物事を考えていきます。

言っているのは単純で「一つのモノゴト」を別の視点で考えるのです。

1.他に使い道は?

・改善・改良して新しい使いみちは
・そのままで新しい使いみちは

例えば、「野球のボール」を考えてみましょう。新しい使いみちは

背中のマッサージ用
2つのボールの上に片足ずつ乗せて体幹トレーニング
床にボールを固定して位置の目印

など考えられます。当然ですが通常のボールとしての使い方ではないです。よく子供が変な使い方をして怒られていますよね。そんな感じで柔軟に考えるのです。

ここで、大事なのはドンドン考えていくことです。実現可能性などは現時点ではそれほど気にしなくても良いです。

2.応用できないか?

・ほかに似たものはないか?
・過去に似たものはないか?
・ほかのアイデアを示唆していないか?
・何かまねはできないか?
・誰かを見習えないか?

これは先ほどと同じようなイメージになりますが、

・野球ボールの代わりにピンポン玉で野球をする
・サッカーボールを使ってフットベースをする

などです。この辺は色々なネタが出てきそうですが、色々とアイデアを広げていけます。

3.修正したら

・新しいひねりは?
・意味、色、動き、音、におい、
・様式、形などを変えられないか?
・そのほかの変化は?

野球のボールだと広がりは難しい部分もありますが、

ボールを四角くしてみる
ボールに小さい穴をあけて音がなるようにする
色々な色のボールを使って色認識のトレーニングに使う

などが考えられます。ちょっとずつ変えたら何が出来るのかを考えるようにしましょう。

4.拡大したら

・何か加えられないか?
・もっと時間はかけられないか?
・頻度を多くできないか?
・強度を上げられないか?
・より高く?/より長く?/より厚く?
・より付加価値を付けられないか?
・材料をプラスできないか?
・複製は?/倍加は?/誇張は?

野球のボールの事例が多くなってきましたが、

・木の棒に突き刺して杖にする
・固い金属でボールを作ってマッサージボールにする

などです。ちょっと野球のボールだと考えるのは難しいですが、色々なもので、これを長くしたらどういったものに使えるのかなど考えるようにしましょう。

5.縮小したら

・何かを減らせないか?
・より小さくできないか?
・より濃縮できないか?
・より低くできないか?
・より軽くできないか?
・省略はできないか?
・分割はできないか?

野球のボールのネタに飽きてきたので、今度は「夕食」のことを考えてみましょう。例えば、

夕食の一部のおかずのテイクアウト
一人前のおかずの商品化
一人前の野菜の分割販売
食事の宅配サービス

などが考えられます。夕食という概念だけでも一部を切り出して、従来と帰ることで新しいアイデアに繋がります。

6.代用したら

・誰か代われないか?
・何か代用できないか?
・ほかの構成要素はないか?
・ほかの素材は使えないか?
・ほかの製造工程でできないか?
・ほかの動力を利用できるか?
・原因と結果を置き換えたら?
・スケジュールを変えたら?

ここでは他のアプローチで従来機能をどうやって実現できるかを考えていきます。例えば、

LINE通話で従来の電話の代わりにする
クラウドにデータ保存サービスを始める
オフラインの会議の代わりにオンライン会議をやる

など今までとは違ったアプローチで検討します。

7.アレンジし直したら

・要素を取り替えたら?
・ほかのパターンは?
・ほかのレイアウトは?
・ほかの順序は?
・原因と結果を置き換えたら?
・スペースを変えたら?
・スケジュールを変えたら?

これは例えば

従来のビールに対応した第三のビール
電子タバコ

などが考えられます。

8.逆にしたら

ポジとネガを取り替えたら?
逆はどうか?
後ろ向きにしたらどうか?
上下をひっくり返したら?
逆の役割は?
テーブルを回したら?

コップを逆さにしてゼリーの容器にする
旅館で仕事をできる環境を整える

など考えられます。

9.組み合わせたら

ブレンドしたら?
アンサンブルはどうか?
ユニットを組み合わせたら?
目的を組み合わせたら?
アイデアを組み合わせたら?

コロナ禍でネタになったことだけでも色々とあります。

ユニクロでマスク販売
シャープでマスク製造
スマホアプリで誰と接触したかを確認できる

考えればいくらでも出てきますよね。

あまり具体的な内容は書けていないですが、大事なことはこのチェックリストの項目を覚えておいて(メモを手元に置いておいても可)、思想の幅を広げていくことです。

そして、常に考え続けることが大事です。

最近読んだ本で参考になったのはこちらです。興味がある人は是非読んでみてください。

今日は本当にギリギリのスケジュールでした。22時からのオンライン会議を参加しながら、コソコソ執筆でした。継続するのは努力が必要・・・

ではまた明日。


いいなと思ったら応援しよう!

ふくだ!
宜しければサポートお願いします。サポートは活動しているNPOを通じて社会貢献します!