見出し画像

ミスチル「未完」ツアーのセトリに弄ばれよう【前編】

皆さんはミスチルのライブに行かれたことはありますか? わたしが初めて行ったミスチルのライブは、2015年のスタジアムツアー『未完』です🍊

実は最近、仕事で失敗が続いていて少し元気がでなかったんです……。いつもなら落ち込まないことでも連続すると、さすがに少しへこみますよね。

もしかして無意識下で、けっこうストレス溜まっているのかも……と思い、気分転換にミスチルのライブDVDを召喚。

デザインおしゃれすぎて死にそう

そうしたら、もう効果てきめん。2曲目くらいからもうすでにウルウルしてきて、曲が進むたびに元気が出てきて。充電が20→500%くらいになりました。10年前のライブの記憶がよみがえり、幸せです……。

というわけで、そんな愛すべき未完ツアーの曲を超個人的な感想でご紹介します。DISCが2枚あるため、今夜はDISC1の17曲。では、いってみましょー!

※リアルタイムで感じたアツい感想を書き残しておきたかったので、すみませんが読みやすさは考えていません。感覚でお楽しみください(笑)。

🍊🍊🍊


〜DISC1〜

※歌詞&動画は歌ネットさんサイトからどうぞ!

未完

自由 自由 自由!!で叫びたくなる

擬態

2番の歌詞好き。人とくらべて落ち込みそうなときにおすすめ

ニシエヒガシエ

前奏のギターのかっこよさが異常。投げやりに見えて前向きな歌詞

光の射す方へ

骨折ってリハビリとか、情熱を振り回すの表現が好き。なんかわからんが中毒性ある

CHILDREN'S WORLD

アマチュア時代に小さなライブハウスで演奏してた曲。(当たり前だが)ミスチルにもそういう時代があったと思うと、自分なんか、永遠に頑張れそう。自分のなかの子どもと一緒にね。

20年越しにお披露目できるなら、昔の文章もいつか書いて良かったなと思える日がくるかもしれないから、置いとこうかなとも思えた 

運命

「泣きたい人は泣いてください。洗いたてのハンカチを用意してますから」のMCが最高。キュートで無邪気な曲に、ライブ会場全員の頭んなかメリーゴーランドになりましたよ桜井さぁん!

FIGHT CLUB

かっこいい。ドラムのリズムとか全体的にたまらない。過去を懐かしんでるちょっとメロウな曲かな?5年ごとくらいに聴いて噛み締めたい。

斜陽

太宰 太宰!(どうした)渋くて好き。夕方に聴きたくなる

I Can make it

追いかけてるはずが追われてるとか、身体は疲れてるのに目は冴えるとか、完全に納期前のライター。励まされる。クリエイター系の仕事の人に超おすすめの曲

忘れ得ぬ人

雨のなかのピアノ前奏がしっとり。この曲の美しさを引き立たせる。ここまで思える人と出会えたら幸せなんだろうか?それとも悲しいんだろうか?

昔は「叶わない片思いの曲」かと思ったけど、いま聴くとまた印象が変わる。もう会えない人のことを想った曲にも感じられる。

and I love you

ブッダのエピソードから「愛とは想像力なんじゃないかな」と思ったらしい桜井さんのMCが染みた。この曲が100倍好きになった。 

タガタメ

and I love youからのタガタメはやばい。左の人、右の人、つながってるから裁けないよなのとこで、うまく言えないけどライブ会場のみんなに思いを馳せたの鮮明に覚えてる。

この曲を聴くと、つぎの時代を生きる子どもらのために自分には何ができる?といつも考える。とりあえず目の前の人をちゃんと愛して、隣の人に想像力を持って接したい。

蜘蛛の糸

愛とか誰のためにどう生きる?とか、いろいろ考えさせたあとに「蜘蛛の糸」という甘美なラブソングの糸を垂らしてくるの策士すぎる…。とりこまれる

REM

蜘蛛の糸からのREMに「えぇ、なんかセトリで弄ばれてた」と気づく(いい意味で)。そして、あっなた知らないかぁぁ⤴⤴で理性が飛ぶ

WALTZ

あらためて歌詞を見たら出だしからネガティブが炸裂してる(笑)…だけど最後。最後のほう読んでほしい。

この曲の主人公を勝手に想像すると就活で全落ちしてる人。辛いときに「あ、今ワルツ踊ってらぁ」と思い出して頑張れそうな曲。

フェイク

最近カラオケで歌ったら、めっちゃ楽しかった曲。365日みたいなしっとりした曲も好きだけど、こういう穿った目線で物事を見てしまう感じもたまらなく好き。

ミスチルの曲に広〜い町があるとしたら、ものすごいいろんな人が住んでるんだろうなと思う。概ねネガティブな人が多そうだけど(笑)。 

ALIVE

ライブで聴いて、なんていい曲なんだと感動したの今でも覚えてる。ミスチルの曲の何が好きかって、いつも「今を生きる」ことを思い出させてくれるところ。

楽観視してるわけではない(むしろものすごく暗い。ネガティブに素直)。でもいつも希望を思い出させてくれる。いつも闇のなかの光にそっと気づかせてくれるミュージシャン。

前編の感想

あ〜、楽しかった!!!
(自由すぎるnote)


いいなと思ったら応援しよう!