マガジンのカバー画像

オーストラリア生活

65
シドニーで暮らす庶民の日常を綴ります。
運営しているクリエイター

#サステナブル

【プラスチックフリージュライ】オーストラリアで実践

世界的ムーブメントとなったプラスチックフリージュライ(Plastic Free July) 何をするイベ…

ふくちゃん
7か月前
27

クラファンから誕生!オーストラリアの社会貢献型トイレットペーパー「Who Gives A Cr…

オーストラリア発のサステナブルなトイレットペーパーメーカー「Who Gives A Crap(フー・ギブ…

ふくちゃん
11日前
21

オーストラリア生まれの「Canva」デザインを民主化する企業が描く未来

「Empowering the world to design」 (世界中の人々にデザイン力を与える) この理念のもと…

ふくちゃん
13日前
37

オーストラリア発「T2」— カラフルな紅茶の世界に魅了される理由

日本でも紅茶好きの間でじわじわと知名度を上げているオーストラリアのティーブランド「T2」(…

ふくちゃん
2週間前
22

過去と未来を紡ぐシドニーのチョコレート屋さん

シドニーの西側の小さな町「Croydon」に1913年に建てられた古い郵便局を再利用したチョコレー…

ふくちゃん
5か月前
14

日焼け止め選びに「海への優しさ」を ~未来のためにできること~

世界中で発生しているサンゴの死滅・白化現象は、私が暮らすオーストラリアも例外ではなく、海…

ふくちゃん
6か月前
21

「おいしい」から始まったオーストラリアのプラントベース(代替食品)への興味

先日、日本のコンビニエンスストア「ファミリーマート」がプラントベースの代替食品を使用した商品を開発したことがニュースになりました。 環境負荷軽減の側面で「プラントベース」(植物性)「代替食品」は欠かせないファクター。 オーストラリアはヴィーガン人口が多いという背景もあり、代替食品の勢いは止まらず、「トレンド」から「定番」になりつつある商品も増えています。 わたしはヴィーガンでもアレルギー持ちでもありません。 環境意識がそこまで高いか?と言われると「まぁ、ふつう」な感じ

意識しなくとも「たまたまサステナブル」なオーストラリア生活

SDGs、サステナブル、ヴィーガン、エシカル・・・聞かない日はないんじゃないか?と思うほど頻…

93