今年1年を振り返って…
早いもので2024年が終わってしまいます。年齢を重ねていくにつれ、1週間、1ヶ月、半年、1年と時の流れは早く感じます😅
そこで、1年間仕事について振り返ってみようと思います!
仕事での振り返り
私は高校卒業後、工場(製造業)に就職し、今もここで働いています。
今年一年を振り返ってみたいと思います。
高卒向けプロキャリ研修が修了した。
社会人一年目の頃、上司の勧めで参加した。同じ同年齢の高卒で働き始めた子が集まって、数か月に一回ほど研修が開催されました。
私は同じ会社の同期がおらず、同じ研修に参加してる子たちとうまく心が開けず、参加し始めたころは、コロナが流行してたので、オンライン研修もあったし、合宿もなかったけど、参加していくうちに講師の方々や仲間とコミュニケーションが取れるようになり、交流ができた。
4年もやっていくと、課題がどんどん難しくなって、発表もグループワークも苦手やったけど、修了式で講師の方々や上司には成長を認めてもらえた。
社長の入院、手術で、業務がうまくいかなかった。
私の会社の社長は80歳。かなり高齢でGW明けにコロナ感染、大腸がんなど色んな病気にかかり、入退院や手術の繰り返しでした。
しばらく会社をお休みしている状態で会社の司令塔の存在の方がおらず、同僚たち私もわからないところや、確認したいところなどがあっても、聞けない状態。療養中の社長に電話で連絡したり、面会の時に質問したりしていました。
退院の時にはかなりやせ細っていましたが、今は元気です!
製品のクレーム、ケアレスミスが目立った。
私の会社の仕事は主に下請けの仕事をしています。親会社がいて、親会社の製品を注文に応じて製造し、出荷する業務を担っています。
製品に不備があったり、異物混入が発見があると、親会社から電話がかかってきたり、製品ラベルの打ち間違いミス、製品の在庫を切らしてしまうなど、事前に防げていればというケアレスミスなどが目立った1年でした。
異物混入に関しては原因調査を怠り、同じことが何回も起きました。
1回目は仕方ない、2回目は反省していない証拠。
1回目のミスでどうしてそうなったのか、原因を洗い流し、再発防止策を立てていれば、同じことは起きないはず。
人のせい、環境のせいにするんやなく、できることはなかったか、ミスや失敗から学び、次に繋げることが大事。
仕事のマインドやモチベ向上に繋げた。
仕事が憂鬱、やることが多い、バタバタで心の余裕もなかった私。
YouTubeで色んな業界で働いている人の仕事密着を見たり、Twitter見たり、情報収集をしました。動画を見て、コミュニケーションの取り方、お客様の対応の仕方、仕事の段取りなど、学ぶことも多く、技術を吸収して盗み、真似して自分のスキルに変えていきました。
マインドも変えていって、毎日の仕事で何か目標を立てていました。私は今日は●日にこれくらい注文入ってるから、製造しよとか、明日は出荷が多いから、出荷準備やろとか考えています。ただ目の前の仕事に追われていると、ただの作業になってしまい、それで1日、1週間、1か月、半年、1年と終ってしまいます。
毎日の仕事で目標に向かって成果を出すこと、目標は自分の約束であり、やり抜くことでいい結果が得られる。
こういったマインドに変えてから、モチベが爆上がり!!パフォーマンスもあがりました。
最後に、来年の目標。
今年色んなことがあり、経験を積むことができました。辛くて大変なこともあったけど、何とか乗り越えて自信がつきました。
来年の目標は
業務改善に向けて、対策強化し、クレームケアレスミスなくす。
体調管理に気を付ける。
何かのせいにしない。
また来年も頑張っていきたいと思います!!