![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156849828/rectangle_large_type_2_6a601fe233e5848ec780ea6c68181d1d.jpeg?width=1200)
息子の新たな趣味
不安定ぶりが心配される息子。
「何がしたいのかわからない」
自分でも自分のことかわからない、思春期にありがちな心身の葛藤+発達特性と闘っている最中。
午後は一気に不安定が強くなるため、親としては心配であるが、何かできることはないか…
アナログな機械にふれたい
手先が器用で、何か分解してメンテナンスや構造を学べることがしてみたいと。
息子はプログラミングなどのIT系よりも、古き良き昭和のアナログなものへの関心が強い。
HARD OFFやGEOに行ってみて、何か息子に興味を持てる何かを見つけられるかも。
二眼レフカメラとの出逢い
レトロなカメラに魅了されたようだ。
デジカメや一眼レフではなくて、戦後に活躍した二眼レフカメラにすっかり魅了されたようだ。
本人はアナログならではの一連操作に心奪われた。
デジタルにはない魅力
全てが手動。
三つのメーカーから、息子が選んだのは
《AIRESFLEX Ⅳ》
![](https://assets.st-note.com/img/1728131002-9nkQhOKbGT1ZguHAUx2o3Fs0.jpg)
センスあるなぁ。
1954年頃に発売されたカメラ。私の時代はもう無かったかな。
スマホやデジカメでオート設定していることを、
アナログな為に、設定から調整まで全て自分で微調整をしなくてはならない。
古き良き昭和が大好きな息子の目が輝いた。
ジャンク品扱いであるものの、状態はかなり良い!
勿論生産されていないので、動画で使い方などを研究するわけだか…
新しいことに喜びを感じている様が嬉しかった!
息子が初めて持つカメラ
今日も午後から不安定になってしまっていた。
しかし、カメラとの出逢いで一気に元気になった姿にホッとして。
これからネガを探したり色々調べることはありますが、
帰宅して大切にしたい思いから、一所懸命にお掃除をしていた。
息子の気持ちが楽しみで溢れるきっかけになれたなら、私も凄く嬉しい!
いいなと思ったら応援しよう!
![彷徨う狼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154055271/profile_f638b528251012056700dcc6d3afc160.png?width=600&crop=1:1,smart)