![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16915091/rectangle_large_type_2_f7ad8c2e3172235778a870972d7ffbbf.jpeg?width=1200)
山田正紀の書き下ろしSF「戦争獣戦争」を読んだ。
東京創元社からの書き下ろし。
「想像できないことを想像する」という信条そのままの大長編。御年69歳とはとても思えない。
戦争獣とは戦争によって増大するエントロピーを喰らう巨大情報構築体である。争う2頭の戦争獣〈黄帝〉と〈蚩尤〉は原爆投下の瞬間に生まれた。本書が扱うのはそれ以降の戦争、朝鮮戦争やベトナム戦争、そして北朝鮮の核軍事施設だ。
何人かの異人(ホカヒビト)が視点人物として描かれる。異人には個別の刺青がある。この刺青は一種の寄生虫のようなもので、独立した存在である。簡略にいえば、これは異人、刺青獣、戦争獣の関係を描く小説だ。
人類の負のエントロピーとその解消方法としての戦争がテーマとなっている。「戦争とは、それを四次元高時空域座標のミクロな観点から見れば、人類、それにその文明に蓄積された負のエントロピーを一気に大量に、清算するものでしかない。」という。
最後はSF感が剥き出しで、非常に抽象度が高く、頭がくらくらする。「いま」という時間感覚が融解していく感触が素晴らしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![深川岳志](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2631/profile_0442fbe1840df3955cb8f5545730f4d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)