見出し画像

#6 今どこにいるかではなく、どこを目指しているのか

こんにちは、Fukaです。
今日はGRITについてお話したいと思います。思いの部分については前記事でも少し書いていますが、ここでもう一度。

ー夢ー
チアをプロフェッショナルで憧れの職業に

GRITについては先日、2回に分けてYoutube配信も実施しました。遅い時間だったにも関わらずご覧いただいた皆様、ありがとうございました。こういった形での配信に慣れず、ししどさんにリードしていただく形になってしまい、自分の力不足に大反省です。配信内でコメントくださった皆様も本当にありがとうございました。
配信では今後私がやりたいと思っていることをお伝えをさせていただきましたが、言葉でお伝えできたのはほんの一部で、しかも私の言葉も未熟だったと思います。自分で構想を出しておきながら、という印象になってしまうとは思いますが、それについてここでお話させてください。
まずはあの配信で出した事業を一気に全部実行すれば夢の実現!とはなりません。お金持ちになるための会社ではないので、GRITが稼ぐことが最優先ではなく、でも当然動くためにはまずGRITの安定と経済力も必要で、そのためには少し遠回りでもやらなければいけないこと、やった方がいいこともある。そして安定ができてきたら、チアリーダーがチアの活動に集中できる環境を作りたく、それがGRITという会社でありたいと思っています。

よく分からない…そう思う方も多くいらっしゃると思います。ごもっともです。なぜならこれをやろうと思うまでの私の頭の中は抜けられないジャングルのようになっているし、見えないところにたくさんの課題があって、乗り越えなくてはいけない壁がたくさんあって、その全てを皆様にお伝えすることはもちろん難しく…。チアと出会って12年ですが、こんなに日々考えていても「でも」がどんどん出てきて、何をどうすれば自分の理想としているところに近付いていけるのか、悩んでいます。誰が悪いとか誰のせい、ではなくこれが現状です。そして私もちっぽけな人間です。大人になってからチアと出会った、ただの一人のチアリーダーです。ですが、チアと出会って私の人生は変わりました。たくさんのチアリーダーに支えられてここまで来ました。
いろんな現場で頑張っているチアリーダーの存在や魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい、ずっと解決できていない課題を少しでも改善し、チアリーダーの活躍の場を増やしていきたいという思いが強くなり、私は挑戦すると決めました。
やりたいことはどんどん浮かんでも、それがビジネスになるのか?遠回りになってしまうのではないか…?同じところをぐるぐる回ることもしょっちゅうです。とは言え、しっかりとしたビジョンもないまま月日を過ごす訳にはいかないので、ここで少し自分の現状と考えをお伝えさせていただこうと思います。(どうしても想いの部分に寄ってしまいますが)伝わりづらかったり、長くなると思いますのでよろしければお時間に余裕がある時に読んでいただければ幸いです。

Bリーグのチアリーダー

私が今関わらせていただいているのはBリーグのチーム。そしてチアの魅力、チアリーダーの素晴らしさを改めて私に感じさせてくれて、こんな行動をするまでに奮い立たせてくれたのもBリーグのチアを経験できたからです。私自身今までに他のスポーツのチアも経験させていただきましたが、Bリーグのチアの在り方が"チアリーダー"としての私の目指したいものに一番近いと感じています。だからこそ今抱えている課題を改善していけばもっといいパフォーマンスがお届けできるし、会場の雰囲気作りに貢献できたり、リーグの盛り上げ、チア界の盛り上げに少しでも力になれるのではないか…と感じています。チアリーダーを応援してくださる皆様にも、より楽しんでいただけるような進化ができたらうれしい。なのでまずはBリーグのチア界から、恩返しという気持ちも込めて力を入れていきたいと思いますし、今いただいているお仕事をしっかりとやり遂げたいと思っています。その上で、今チアがないような他のスポーツや、同じように課題を感じている色々な現場のチアリーダーの力になれることがあれば、積極的に取り組んでいきたいと思っています。

2つの軸

では何をするか。先ほども書いたようにGRITの土台を安定させるまでに、時にはそれは遠回りなのでは?ということにも取り組んだり、立ち止まってしまうこともあるかもしれませんが、自分の中で今しばらくはこれで動いていきたいと思っている軸が2つあります。

・リーグ全体のチアリーダーの横のつながりを作っていく
・チアリーダーを目指す原石を磨くサポートをする

細かいことを書き始めてしまうと収拾つかなくなってしまうので簡単にはなってしまいますが、まずチアリーダーの横のつながりの強化。普段チアリーダーはそれぞれのホームゲームでしか活動をしないので、チームの垣根を超えた交流が少ないです。チアの世界も狭いので友達の友達は知り合い、みたいなこともよくありますし、アウェイゲームに応援に行くようなことがあれば会う機会もありますが、遠く離れた場所だとそれも叶いにくい。最近ではオールスターゲームでのチアの出演もなくなったりと、それぞれがそれぞれの場所で頑張っているスタイルになっています。これを何かの形で横につなげていけないかな?と私は考えています。色々なチームの素晴らしいチアリーダーみんなで力を合わせることによって刺激を与え合い、さらにリーグ全体として良さが磨かれていく気がしますし、新しいものが生み出していけると思っています。各チームのカラーはもちろん残しつつ、みんなでBリーグのチアリーダー!という意識を高めていきたい。もう少し具体的なものはまだ私の頭の中だけにしておきます。
2つ目に原石を磨くサポート。これは配信内でもお伝えしたスクール事業に入ります。前のnoteにも書かせていただいたオーディションについての記事。ここに書いたような内容を始め、チアリーダーになりたい、と思った子が何を学んでどう準備すればいいのか?を教えてあげられるような環境を作りたいと思っています。Zgirlsでもよくあることなのですが、何も知らずチアリーダーの世界に飛び込むこと。これはこれで勢いよく成長しますし、やりがいにもつながると思います。ですがオーディションを受ける段階である程度の知識とスキルが備わっていたら合格率も上がって、活動するにあたってももっと自信を持ってより高いレベルで上を目指すことができると思うし、プロフェッショナルに対する意識も高まると考えています。そしてそれをただのスクール、に留まらず、チアリーダーが仕事や学校と両立しているという現状に対応できたり、直接スタジオに来れないような場所にいてもそれを学ぶことができるようなシステムを作りたいと考えています。

この2つを軸にしてやっていくことで、
若い世代のチアリーダーを育てる→常に安定したパフォーマンス力を維持したり向上させていくことができる→スポーツエンタメの中でのコンテンツとしてチアの存在が認められる→環境整備される→さらによいパフォーマンスにつながる→子供が憧れる→…
の好循環サイクルができて欲しいと願っています。

私が掲げている『プロフェッショナルな憧れの職業に』というのは、チアリーダーにお金が回るようになれば解決!ではなく、その存在意義や活動がもっと重要視され、応援したい!支えてあげたい!と感じてもらえるものになってほしいという思いがあります。チアは人を応援するのが仕事ですが、またその活動を応援してくださる方のありがたさを、私も現役時代に心から実感しましたし、その思い出は一生の宝物です。そういった応援してくださる方のためにもチアリーダー側のプロ意識を高め、人の心を動かす存在にならなければならない。

そのためのステップとして、今既に関わらせていただいているディレクションのお仕事達も大事なGRITとしての事業です。まだお伝えはできませんが、声をかけていただいているところもあるので少しずつ世界を広げつつ、配信でもお伝えしたような他分野も着手していきます。チアリーダーの良さを伝えるためには、裏側や想いの部分をお届けできるようなチア図鑑的なWebサイトも作りたい。

伝わりますでしょうか…。

GRIT Beginning

これを受けて先日の配信でお伝えしたGRIT Beginningについてです。
これについては私も今でもこれでよかったのか、考えています。会社設立をすることで自分を追い込んで覚悟をしたはずなのに、結局みなさんの力を借りてしまうことは自分に対する甘えではないか、と思いました。ですが、チアリーダーの世界を変えていくためには、チアリーダー側からの働きかけだけでは変わらないと感じています。外から見てくださる皆様の感想やアイデアがきっと新しい発想につながりますし、より多くの方にチアの魅力を伝えるためのきっかけになるのではないか?そしてチアが憧れの職業になってほしいと願ってくださる方と一緒に進んでいきながら、感謝の気持ちもしっかりと伝えたい…と考えた結果、GRITの原点として会員様を募集させていただくことにしました。ここで長々と書けないような具体的な私の頭の中を、Beginnigのコミュニティ内でできる範囲でお伝えをさせていただくような形にしようと思っています。
そして会員の種別について配信後にお声をいただき再検討した結果、金額と特典内容の変更をさせていただくことにしました。入会フォームにある特別会員様のコメント欄は、可能な範囲でご入力いただければと思います。以下ご参照ください。

画像1

既にご入会をいただいた方には、こちらからメールを送らせていただきます。当然ですがこれは強制ではないので、少しでも私の考え方を疑問に思う方は参加されない方がいいのだと…思っています。偉そうに聞こえてしまうかもしれませんが、期待してくださる方の想いにはしっかり応えたいと思っています。
読んでいただき、チアリーダー界の将来を応援したいと思ってくださる方がいらっしゃれば…是非よろしくお願い致します。

ご不明点はいつでもご連絡ください。

今どこにいるかではなく、どこを目指しているのか

最後に、この記事の題名にあるこの言葉。最近見かけて心に残った言葉です。このくらいしか進んでない、とかまだこんなところだ、と悲観するのではなく、目指す場所に向かってその時できることに全力で向かい合って取り組んでいく。
今後色々なことが起きると思いますが、大切なことを見失わず、楽しみながら進んでいきたいと思います。

今はこのような段階で、見ている方をモヤモヤさせてしまっているんだろうなと思います。ですがここから少しずつギアを上げて形にしていきます。見て分かるような変化につながるには時間がかかることは覚悟していますが、水面下でやるべきことも疎かにせず、足元からしっかり固めていけるよう、日々精進していきます。

ここまで読んでくださった方がいたとしたら…本当にありがとうございます。いつも長々と書いてしまいますが、有言実行。します。

もし同じように感じているチアリーダーの方や、何か一緒に取り組みができそう、など思いついた方がいらっしゃいましたら是非声をかけてください!

今日はここまで。
今後の記事では、もっと読んでいて楽しくなるような記事を考えて更新していきたいなと思います。
  
Fuka
 
*よろしければSNSアカウントのフォローもお願いします♫
Twitter:https://twitter.com/fuka_n_1108
Instagram:https://instagram.com/fuka_n_n?igshid=9587cyngdea7
 
  
もしも少し興味がわいたとか、応援したいなと思っていただけたら300円のCheer Up★をお願いします。夢の実現への1ピースとさせていただきます。

ここから先は

76字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いただいたサポート費はチアの活動に必要な費用に使用させていただきます。よろしければ宜しくお願い致します。