![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7848160/rectangle_large_type_2_541ee1835af84b219ce98001b263ec58.jpg?width=1200)
わざわざの楽しみ方 その3
パンと日用品の店 わざわざを知って、自分のこれまでの楽しみ方を紹介してきたが(パンの楽しみ方/暮らしの楽しみ方)、わざわざで買い物をするようになって、調味料にこだわるようになったのも大きな変化。
調味料にこだわって料理を作ると、素材を活かそうという気になる。和えるだけ、焼くだけというシンプルな調理法になっていく。
酢の物でもう一品
まずはわざわざで購入した米酢。
酸味がちょうどよく、野菜を塩コショウやオリーブオイルなどと和えるだけでサラダになるのも気にいっている。
また、酢の物がおいしく仕上がるので、食事の副菜にもう一品、酢の物を足すようになった。今のところ、タコ、きゅうり、わかめ、しらすの組み合わせが最強。
炒めものが食卓の主役に
こちらもわざわざで購入したなたね油。
なたね油を使いたくて、とにかくいろんなものを炒めたくなる。肉と野菜を炒めれば、メイン料理が出来上がる。
一番リピートしたのは、キサイチのこだわりのマヨネーズ
ちなみにこれまで一番リピート購入したお気に入りの調味料はキサイチのこだわりのマヨネーズ。
わざわざのパンに塗って食べるもよし、野菜につけて食べるもよし。ほどよい酸味と甘みが私史上最強のマヨネーズ。つい摂取しすぎてしまうので、今少し我慢している。
料理道具にもこだわる
また、わざわざでパンを何度もオーダーしているうちに、よく切れるパン切り包丁と使いやすいバターナイフが欲しくなり、こちらもわざわざで購入。
ブレッドナイフは見た目もかっこよく、切れ味もよくて、お気に入り。
パンにこだわる
もうひとつ、わざわざの角食とカンパーニュを食べてから、食事に合う、甘くないパン、トーストに合うパンを探すようになったのも大きな変化。いろんなお店で、甘くないパンを探し、トーストして食べ比べするのがちょっとした趣味になっている。次の2店舗の食パンはなかなか理想に近かった。
ドンクの「ハードトースト」(左)と「パン・ド・ママン」(右)
焼きたて食パン専門店 一本堂の夏季限定「塩食パン」
そして、いろいろ試すほどに、またわざわざのパンが食べたくなるのだ。
ちなみに、わざわざの全粒スコーンもオススメ。温めてクリームチーズとはちみつをつけて食べると、しあわせな朝ごはんに。
この記事が、あなたがわざわざを試すきっかけになれば、とても嬉しい。