![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84289382/rectangle_large_type_2_afd91670227af19a1b86e3cdbfbb79e4.jpeg?width=1200)
映画『長崎の郵便配達』
谷口稜曄さんは、長崎での修学旅行の平和学習で
お話してくださったのを思い出しました。
「人の痛みのわかる人間になってください」
小学6年生の自分が見たこと聞いたこと感じたこと。
大人になったいまでのよく覚えているし、
忘れないように長崎へ行ったときは
原爆資料館に行くようにしている。
映画の中であった被爆当時の証言
「落ち葉のように白いものが舞って落ちて動かなくなった。
さっき手を振った子だった。」
何度見ても胸が痛くなる焼けただれた背中
怖い気持ち と 悔しい気持ち と 怒り と
いろんな気持ちが混ざって複雑になる。
ずっと涙をこらえていた。でも何の涙なのか。
絶対にこれは繰り返してはならない。
のだが、いまそれが再び繰り返されるのではないか。
という不安がある。
どうすればいいのか。
核兵器のボタンを押すことの結果は知ることができる。
あの雲のしたで奪われた何万という命、人生、一日があったということ。
証言を聞くこと。見ること。
そして伝えること。
行動すること。
すべての為政者には、ヒロシマ、ナガサキで起きたことを
その目で見てほしい。
人の痛みのわかる人になってほしい。
被爆者の平均年齢が84歳を超え、
声が聴ける機会も少なくなっている。
今度は私たちが「郵便配達」として
メッセージを伝えていかなければ。
ノー モア ヒロシマ
ノー モア ナガサキ
ノー モア ヒバクシャ
ノー モア ウォー
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32320218/profile_7708fe7ead6b72303e91ef87000fcf57.png?width=600&crop=1:1,smart)