根拠のない自信は不安のない過信ではないから、自信がなくても信じてみようという話
根拠のある自信と根拠のない自信という話を以前、書いたことがあります。
そんな中、この言葉が刺さりました。
自信があると言っていても、それは確実なことではなく、不安を覆い隠した上で言うもので、それがなければ、過信だと言う話です。
「それは過信でしょ。不安をともなわない自信は、偽物だ」
というのが、元の台詞で、そこから、さとなおさんの中で醸成して、「不安をともなわない自信は、過信だ」となったそうです。
自信たっぷりに見えても不安はある。だから、自信がつくのを待つのではなく、不安を見せても良い、という、さとなおさんの優しさ溢れる言葉なのでした。
根拠のない自信は、過信なのか
じゃ、根拠のない自信は、不安を伴わない自信なのでしょうか。
根拠のない自信は、実は、不安を裏側に隠し持っています。
だって、根拠がないんだもの。怖いに決まってますよ。
でも、なぜか確信しているんですよね。自分の正しさを。
怖さを押しつぶすくらいに。
怖いけど、言わずにいられないくらいに。
そして、根拠を後から作るために調べます。理論武装します。後付けでも知識を増やして、根拠のない自信だったものを、根拠のある確信にかえていきます。
それが、根拠のない自信を持つ人なんじゃないでしょうか。
だから、根拠のない自信を持っていても、それは過信だとは言えないと思います。
根拠のない自信と根拠のある自信、どっちがいいの
さらに言えば、根拠の有無と自信は、本来関係のないことなのかもしれません。
過信ではなく、適正な自信を持つと言うことができれば、それはすばらしいことでしょうけど。難しいですよね。今よりも広い世界に出れば、そこに必ず、自分より出来る人が出てくるし、そうなると自分の自信は過信だったと思いがちです。
でもそうなんでしょうか?
根拠のない自信は、予感や信念のようなものです。理由はないけれど、なんかうまくいくような気がする。いいことがあるような気がする。そんな感覚です。
それは、楽観性だと、この筆者は指摘します。
根拠のない楽観性。根拠のない自信。これらは、子どもが大人になったとき、うつや自殺からも守ってくれる、とても大切なものです。
それを作るには、親がどう言う言葉をかけるべきか、と言うことが書いてある本の宣伝ですけどね。
何者でもない自分だから持てない自信
ただ、何かができなければいけないとか、全てに意味がなければいけないとか、いや、生きているだけで意味があるとか、いろんな言い方に振り回されないには、やはり、ある種の全能感を子供の時に持っていた方がいいし、人間も生き物として楽観的であっていいんじゃないでしょうか。
このところ、アドラー心理学と山田ルイ53世から学ぶところが多く、そこで到達したのが、「何者でもない自分は、自分以外の何者でもない」と言う言葉でした。
ところが、子供に自信を与えたいと考える親とか、自分に自信がないと考える子供とかが巻き込まれているのは、「何者かでなければならない」と言う強迫観念なのではないでしょうか。
まだ、何者でもない自分は、自信を持っていられない。自信を持てれば何者かになれるかもしれない。
それって、卵と鶏です。どっちが先なのか。
いつか訪れる自信を持った何者かである自分になる日。その日を待ち焦がれながら、いつまでも自信が持てない自分に対するやりきれない思い。それが若者の焦燥というものなのでしょうか。
でも、そんな日はこないんです。
根拠とはなんだろう
私は、勇気二部作を読んで、こんなことを書いています。
自己肯定ではなく自己受容が必要で、そのためには「肯定的な諦め」を持って、「ありのままのわたし」を受け入れ、変えられるものを変えていく勇気を持つこと、だと「嫌われる勇気」の中にあります。
自己受容の結果、自分の人生を生きていくために必要なのが、根拠のない自信なのかもしれません。根拠はないけど、大丈夫だと思うこと。根拠はないけど、出来そうだと思うこと。根拠はないけど、正しいと思うこと。
それを、根拠ができるまで先延ばしにするのではなく、まず根拠のない自信でやってみる。失敗したらば、出来なかったという「根拠」が生まれます。それを明らかにして身につける。
そして、次の「根拠のない自信を持った旅」に出てみる。
それは、過信ではない。そう思います。
不安は常にうちに抱えながら、でも、根拠のない自信を持って飛んでみる。
それが、自分の人生の主人公として、自分の人生を生きる、と言うことなのではないかと考えています。
不安をともなわない自信は、偽物だ
そう考えると、元の台詞「不安をともなわない自信は、偽物だ」という方が、しっくりきます。
過信と言うよりも、偽物なんです。
偽物の自信。
根拠があろうと、なかろうと、偽物じゃダメですね。でも、偽物というか、嘘まみれの話を自信たっぷりに口にしたり、判断材料にしたりする大人のなんと多いことでしょう。
不安をともなわない自信は、欺瞞であり、社会悪を引き起こすかもしれません。昨今の政治家みたいに。誰とは言いませんが。
何の話でしたっけ。
そうそう、根拠のない自信でした。
根拠はなくても、不安はともなう、そういう自信は持ってみるといいと思います。少なくても若いうちは。人生が上り坂のうちは。
そんな気がします。
「不安をともなわない自信は、偽物だ」が載っている小説。