![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109352428/rectangle_large_type_2_b48d8ba0d8109efa72d9b5d876159f48.png?width=1200)
Photo by
matsuri365d
【クラリネット】低音域をピッチ良く綺麗に吹くコツ
比較的楽に音が出るけど、まともに吹くのが難しい低音域。油断するとピッチが低くなり、音も芯がなく開いて割れたり、逆に詰まって響かないなど・・・なかなかな曲者です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687863335367-cafIt2w7bg.jpg?width=1200)
私も以前はピッチが低く、いつもチューナーの針が左に傾きっぱなしでした。音質も良くなかったと思います。
他の方からも同じようなお悩みを聞くので、長年「これは楽器のクセなのかな〜」と思っていたのですが、吹き方のクセに気づき改善していくと、徐々に針が真ん中に来るようになりました。
ピッチが低く、音質が悪くなる原因は主にこの6つです。
・頭の中に基準のピッチがない
・ベルに向かって息をしっかり吹き込んでいる
・息を太くしている
・口の中を広くしている(舌の位置を下げる)
・喉を無理に開けている
・唇で柔らかく咥えアンブシュアを緩めている
ここから先は
308字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12380574/profile_0a5a7164fc4a5cced49925e68cdf384b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!