
音高が変わるタンギング練習法
2/21のインスタライブでもお話しましたが、こちらでも音高が変わるタンギングの練習法を書いてみたいと思います。
(インスタアーカイブはこちら)
今回の課題はこちら。

音高が変わるタンギングを綺麗に仕上げるには、3つの要素が揃うことが必要です。
1.指が正確に動いている
2.舌が正確に動いている
3.その場に応じた息を使えている
ここから先は
1,698字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!