
Photo by
maumau_5
高音がイマイチな原因は直前にある
高音が飛び出す、リードミス、不発・・高音お悩みベスト3だと思いますが、キレイに出すために弱めに吹いたり、柔らかめに吹こうとしていませんか?
これで成功すればいいですが、難易度が超高いんです。音楽的にも流れが滞りやすく、いい仕上がりになりにくい。
高音がイマイチな原因は直前にあります。例えばこのフレーズ(E♭dur・♭3つ・モデラート)

「一番上の「レ」が飛び出しそう・・しかもクレッシェンド付いてるし」・・と思うだけで吹くと、まあ飛び出します。リードミスも出るかも。
ここから先は
342字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!