![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152371733/rectangle_large_type_2_9814ab9209eee6d252cb74735de75e86.jpeg?width=1200)
「A管は重くて大変」の思い込みを解く!A管の重さってどれくらい?
先日のグループレッスンでもA管についてお話ししましたが、A管って重くて長くて支えにくい・・・の呪いから解けると、楽に吹ける場合がとても多いんです。
今日は重さの呪いを解いていきましょう!
B♭管の重さは情報として知っていましたが、A管は知らなかったので自分の楽器の重さを計ってみました。マウスピース等は装着済みです。
まずはB♭管。
ここから先は
265字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12380574/profile_0a5a7164fc4a5cced49925e68cdf384b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!