![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174280440/rectangle_large_type_2_11d09b94c5fa0e8422ed29d858d2880e.jpeg?width=1200)
「お借りしたA管、スムーズに音が鳴って楽しめました。落ち着いた穏やかな音色は気持ちのいいものですね」AT・Clグループレッスンご感想
息を長く続かせる方法を探すのではなく、フレーズに合わせてブレスを使い分けることを教わりました。
たっぷり吸ってフレーズの最後まで息を出し続ける箇所、ほんの軽く息を継ぎ足す箇所、そして普段通りのブレスの箇所などを、計画してみることを学びました。
お借りしたA管を初めて手にして、重くもないし、指の位置も変わらないので、ただリードの先1cmに息を当て続けることだけを意識して吹きました。スムーズに音が鳴って楽しめました。落ち着いた穏やかな音色は気持ちのいいものですね。
新たに、指の力を抜く課題に取り組みます。次のレッスンでは何を学ぶことができるか楽しみです♪
ありがとうございました!楽団の演奏などで今回のブレスを使ってみてください。A管も初めてとは思えないくらい良い音が出ていました。また一緒に練習しましょう。
Clグループレッスンでは、A管をお持ちでない方には先着1名で当日お貸ししています。
グループレッスン、ご興味のある方はぜひご参加ください。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12380574/profile_0a5a7164fc4a5cced49925e68cdf384b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!